育休制度の活用をあきらめ、保育園のため早めに職場復帰
入所のための算段はさまざまだ。保育園への入所の競争が厳しい都市部では、年度途中での入所が難しいため、育児休業を1年間取得できる場合でも、年度始めに合わせて切り上げる人が多い。
【回答K】育休制度は3年ありましたが、保育所入所状況が1~2歳児ではほとんど入れる見込みがなかったので、生後9カ月で0歳児入所せざるを得ず、育休を早期に切り上げて復職しました。せっかくの3年育休が取得できなかった。(略)
【回答L】待機児童が多いので、保育所に入所できないかもしれない不安から、育休を早く切り上げて無理して0歳から預けました。もう少し保育所の受け入れ人数を増やしてほしいです。
【回答M】保育園は4月入所じゃないと入れないので育休を早めに切り上げました。定員オーバーで大変とは思いますが、子どもが1歳になるまでは一緒に過ごしたかったです。
【回答L】待機児童が多いので、保育所に入所できないかもしれない不安から、育休を早く切り上げて無理して0歳から預けました。もう少し保育所の受け入れ人数を増やしてほしいです。
【回答M】保育園は4月入所じゃないと入れないので育休を早めに切り上げました。定員オーバーで大変とは思いますが、子どもが1歳になるまでは一緒に過ごしたかったです。
この母親たちの場合、短くなったとはいえ一定期間は育児休業を取得することができ、年度始めから保育園に入れたのだから、ぜいたくな悩みと受け取られるかもしれない。しかし、柔軟に期間を設定できるはずの育児休業制度の活用を「保活」が阻んでいる現実がある。
「なんとか認可保育園に入れたい」と母親たちは疲労する
4月入所の1歳児の枠は、育児休業から復帰するフルタイム就労者同士の競争になってしまい、誰が入れるかどうかがまったくわからない。A市の入所ルールではすでに待機児童となっている世帯が有利になるので、年度途中で入所申し込みをして、あえて待機児童になり、認可外保育園に預けて職場復帰し、入所予定の4月まで6カ月以上フルタイムで働く人までいる。
【回答N】どうしても4月入所でないと入園できないというのが強いので、夏や秋生まれだと1歳に満たない月齢で入園&職場復帰しないといけないのが、精神的にも肉体的にもしんどいです。待機児童の問題と合わせて、入所予約制度のようなものがあればいいのにと思います。育児休業は1年取れるのであれば取りたいので。
【回答O】私の子どもは4月に認可保育所へ入ることができましたが、保育所へ入るために、時短をほとんど使わず育休を切り上げて復帰したり、A市内の最寄りの認可外がすべて満員だったのでB市の認可外まで預けたりと、とても苦労しました。
【回答O】私の子どもは4月に認可保育所へ入ることができましたが、保育所へ入るために、時短をほとんど使わず育休を切り上げて復帰したり、A市内の最寄りの認可外がすべて満員だったのでB市の認可外まで預けたりと、とても苦労しました。