部屋割りを工夫して住居費を大幅に節約

<ライフスタイルその5>子どもが独立~夫婦の部屋割り

最後になりますが、子どもが独立した後の部屋割りも考えてみましょう。長い人生の中で、じつは子どもと一緒に暮らす期間は驚くほど短いものです。

生まれたばかりの赤ちゃんが大学進学のタイミングで実家を出て行くと仮定すると、親子が一緒に暮らす期間は、たった18年間。90歳まで生きるとすれば約5分の1しか一緒に暮らさないのです。そのかわり、子どもが独立後に夫婦で暮らす期間は、子どもが50歳で独立したと仮定すると、残り40年。じつに子どもと暮らす期間の2倍以上の期間を夫婦で暮らすことになります。そのため、子どもが独立した後の夫婦の部屋割りはとても大切になってきます。

この部屋割りの際に、大切なことは「寝室を一緒にするか、別にするか」です。長い時間ともに暮らしていると、就寝や起床などの生活習慣が違ってくることも増えてきます。また快眠できる温度なども違ってきます。そういった観点からも、今後長い期間をともに暮らす夫婦の部屋割りを、二人でよく話し合い、考えていく必要があります。

例えば図表7は、洋室1を「夫の寝室」、洋室2を「妻の寝室」とした夫婦別室の部屋割り例です。それぞれの部屋にベッドや机・収納を置いていますので、気兼ねなく趣味などの作業や就寝ができます。

【図表7】子ども独立~夫婦の部屋割り
作成=COLLINO一級建築士事務所

このように、狭い住まいでも部屋割りなどの工夫をすることで、ライフスタイルの変化に合わせた住まいを実現できます。また住み替えや引っ越しなど、生涯支払う住居費も大幅に節約できます。住み替えを考える前に、一度、今の住まいがどのように工夫できるか検討してみることをお勧めいたします。

【関連記事】
持ち家と賃貸、損をするのはどちらか…お金のプロが出した「老後に後悔しない住まい」の最終結論
「家を片付けるだけでなぜか半数の人が痩せる」片付けのプロが見た"3kg痩せた人"たちがととのえた場所3つ
人体に侵入すると炎症を起こし、肝臓や脳を侵す…風呂や台所に潜む"殺人カビ"への正しい対処法
「家族と同居」より「独居老人」のほうが幸せなうえボケない…和田秀樹「老後の"住まい"の最終結論」
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"