スマホやカメラでアスリートの性的な部位や下着のラインなどを狙う観客。最近は大会主催者側の努力もあり、こうした盗撮は減りつつある。だが、スポーツライターの酒井政人さんは「報道機関も掲載時に、“キワドイ画像”を避け、読者を極力刺激しないような写真を選ぶべきだ」という――。
お尻や下着のラインを…「娘に陸上やらせたくない」
多くのメディアが女子アスリートの“盗撮問題”を取り上げるようになった。最近もスマホやカメラで性的な部位や下着のラインなどを狙う悪質な観客に対する非難の記事が話題を呼んだ。
「『女子の親としてマジで陸上やらせたくねえ』過剰な露出ユニフォームが物議 アスリート盗撮の餌食に」(週刊女性PRIME、6月25日公開)
「『お尻や下着のラインを…』悪質化するアスリートの盗撮行為 『ファン疑いたくない』バレーボール元日本代表、石井優希さんが経験を語る」(西スポWEB OTTO、7月13日公開)
長年、陸上競技を中心とした取材活動をしてきた筆者もこの件に関しては、これまでにも繰り返し注意を喚起してきた。女子アスリートのユニフォーム問題は何がポイントなのか。本稿では、陸上競技を中心に改めて冷静に考えてみたい。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待