ChatGPTのようなAIに代替され淘汰されるのは誰なのだろうか。コラムニストで、都内の大学でライティングを教えている河崎環さんは「ChatGPTに、試しに大学の授業の課題を書かせてみたら、うっかり『良』をあげてしまいかねないレベルの文章を書いてきた。人間でもこのレベルの文章しか書けない層は、当然淘汰されてしまうだろう」という――。
大学の講義
写真=iStock.com/1001nights
※写真はイメージです

世界がまだ平和だった頃

昨年11月30日、米国の人工知能研究所Open AIがAIチャットボット「ChatGPT」のプロトタイプをリリースした頃、世界はまだ平和だった。

テキストを自動生成する対話型AIの性能がすごい、これはついに本当のディスラプション(破壊的イノベーション)だ、と大評判で、ローンチ後2カ月で世界中のユーザー数が1億人を超えたと聞いても(ちなみにTikTokは9カ月だった)、「よくわからない対岸の火事」だった。

日本でも、「人間が質問すると文章を自動生成してもっともらしい答えを返してくるんですよ、日本語でも書いてくれますよ。でも自分で思考するわけではなくて既にネット上にあるデータをリソースにそれらしい文章をつなげるだけなので不正確でテキトーなんですよ、面白いですよねハハッ」と一部のITギークや新しもの好きたちがSNSで沸くのを、一般のビジネスマンたちが「へー」と新しいオンラインゲームでもリリースされたかのように見ているだけだった。

「それらしいことを言う子」だったのに…

ところが、3月に入って世間の表情が一変する。

プロトタイプのリリースからわずか4カ月弱、最新モデルGPT-4のリリースに伴って有料プランでの提供が始まると、従来モデル(無料)の「それらしいことを言う子」ChatGPT(GPT-3.5)からの飛躍的な進化に「司法試験合格者のトップ10%に匹敵する」「東大の数学問題を解かせてもかなりのレベルで返してくる」と大騒ぎが始まり、人類の行方を憂い危機感を口にする人がそこかしこに見られるようになった。

これまでの「それらしいことを言っちゃって(笑)」と人間側が御する余裕のあったChatGPTの生成結果に比べ、GPT-4の生成結果はこれがAIによるものか人間によるものか咄嗟とっさの判別がつかず、なんならそこらの一般人よりずっと優秀(そう)な回答を返してくるものだから、「すわ、人間がAIに代替される未来が本当に来た」と、もともとAIは人間の職業を奪うぞ、ケシカランと警戒感の強い米本国や欧州はもちろん、(“みんな”で一斉に流行りの話題に集まりがちな)日本も大騒ぎになっているのだ。