成人した子どもと親の関係はどうあるべきか。脳科学者の黒川伊保子さんは「親が言ってはいけない禁句が『結婚』と『出産』だ。心が動かないと行動しない若者たちにとって、親が言えば言うほど逆効果になる」という――。

※本稿は、黒川伊保子『60歳のトリセツ』(扶桑社)の一部を再編集したものです。

戦う老若男女の手
写真=iStock.com/kazuma seki
※写真はイメージです

成人した子どもの生き方を肯定しよう

子どもは、いくつになっても、母の表情とことばに、思いのほか深い影響を受ける。起業しようとしたとき、二人の母が「大丈夫なの? そんなことして」と眉をひそめたら、私は起業しなかったと思う。

結局、子どもは、親の「度量」を超えられないのである。親が感じた心配をそのまま口にしていたら、子どもは、きっと本人が願ったより小さな世界で生きていくことになる。特に、成人した子を持つ60代の親の役割は、思いついた心配を、思いつくままに口にすることじゃなく、子どもの生き方を肯定してやることに尽きると思う。

理由は二つある。

そもそも、成人した子が、親の言うことで生き方を変えたりなんかしないってこと。

もう一つは、60代の脳は「先のリスクに誰よりも気づく脳」の持ち主で、30代の脳には失敗が必要不可欠だからだ。“60代が子どもの心配をしすぎると、子どもの人生がしょぼくなる法則”があるのである。

「結婚」と「出産」は禁句である

成人した子が、親の言うことで生き方を変えたりなんかしないってこと、そんなの脳科学で証明しなくたって、勘でわかるはず。そもそも、親の言うことで生き方を変える30代とかがいたら、逆に心配じゃない? そんなに主体性がなくて、どうするの! って感じだ。

というわけで、とやかく言ったって甲斐がない。甲斐がないなら、わざわざ嫌な思いなんかさせずに、気持ちよく応援してやれば、親子仲がよくなって、そのほうが得である。

特に「結婚」と「出産」に関しては、親がうるさく言うと、かえって仇になる。