同居家族がいないなど、孤独な境遇の高齢者が増えている。年金などの社会保障制度を取材してきた猪熊律子さんは「万引きを繰り返し3度刑務所に入った80代女性もいる。低賃金・低年金になりがちな女性がハッピーになる仕組みを早くつくらないと、困窮や孤独から刑務所に居場所を求める“貧乏ばあさん”が増え続けることになりかねない」という――。

※本稿は、猪熊律子『塀の中のおばあさん』(角川新書)の一部を再編集したものです。

高齢者人口のピークは2042年で約3900万人

国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、高齢者人口(65歳以上)のピークは2042年で、3935万2000人。高齢化率(全人口に占める65歳以上の割合)は、2022年時点の29%から、2060年代には38%まで上昇する見込みだ。

長寿化も進んでいて、2021年の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳。男性の平均寿命は2050年には84歳を超え、女性の平均寿命は2045年には90歳を超えると推計されている。また、2020年に65歳の男性の37%、女性の62%が、90歳まで生きると見込まれている。

100歳以上の長寿者も増えている。2022年は9万526人で、初めて9万人を超えた。女性が89%を占める。国の推計では、ピーク時には100歳以上(男女計)が71万7000人(2074年)と、現在の徳島県の人口とほぼ同じ程度にまで増えるというから驚く。

2045年には「おばあさんの世紀」がやってくる

「おばあさんの世紀」という言葉をご存じだろうか。2045年には、総人口に占める65歳以上の女性の割合が2割を超すと推計されている。つまり、65歳以上の「おばあさん」が、日本中にたくさんいる時代が来ることを指した言葉だ。

名付け親の1人、評論家でNPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長の樋口恵子さんは、「全人口の2割といえば、社会に影響を与え得る相当なボリュームといえる。その時代に、自立して生き生きしたおばあさん(HB=ハッピーばあさん)がたくさんいるか、貧しくて孤独なおばあさん(BB=貧乏ばあさん)がたくさんいるかで、日本社会の様相は随分違ってくる。BBからHBを増やす社会にすることが必要だ」と主張する。

確かに、低賃金・低年金になりがちな女性が「HB」となる仕組みを早くつくらないと、困窮や孤独から刑務所に居場所を求める「BB」が後を絶たないことにもなりかねない。

ここで1人の受刑者の話を紹介したい。

有刺鉄線
写真=iStock.com/welcomia
※写真はイメージです