もはや「前線」と「銃後」の区別はなくなった

1991年にソビエト連邦からロシア連邦に変わって以来、ロシアが領土的野心によって一国の首都に大規模侵攻を試みた初めての戦争なのである。様相が変わったというより、はっきりわかってしまったことは、現代の戦争では、侵攻を受ける側になった場合、前線と「銃後」といった関係性はなくなってしまうことだ。戦車に蹂躙じゅうりんされたり、市街戦の現場になることを免れた場合でも、前線の後方にある都市も最初から戦争に巻き込まれてしまうことを、今回の取材で改めて痛感した。

ロシア軍の戦費は1日に2~3兆円かかっているという。世界11位のロシアのGDPが約172兆円だから、1日3兆円とすれば2カ月で年間のGDPを上回ってしまう。追加の兵員の募集も随時行われており、戦争継続のための費用はまだまだ上がり続けるだろう。

この戦費をいつまで維持できるのか。しかしプーチン大統領は強気を崩さず、まったく終結の目途は立っていない。

【関連記事】
【第1回】「ロシアは広い北朝鮮のようなもの」戦場ジャーナリストがウクライナで見たプーチンのあまりにお粗末な作戦
水素があれば「ロシア依存」から抜け出せる…欧州が着々と進める次世代エネルギー戦略のしたたかさ
「ロシアを相手に戦争をしている」と致命的な失言…ドイツ外交を迷走させるベアボック外相の野党気質
プーチンは天候にも見放された…記録的暖冬で「貴重な収入源」を失ったロシアの大誤算
なぜロシアや中国は他国を侵略するのか…世界情勢が小学生でもよくわかる「地政学」超入門