【安浪】というと、「ちょっと余裕がある学校」を選ぶと調子乗っちゃうこともあるってことですよね……。

【矢萩】でも調子に乗れるぐらいの環境だったら、その気になりさえすれば、多分復活できるんじゃないかな。

【安浪】なるほど。

【矢萩】たとえ下位のほうになってしまっても、ちょっと頑張れば真ん中か、それよりも上ぐらいに入れるよみたいな環境っていうのは一番火がついたときに成長すると思うんですよ。やっぱりトップをずっと走っていかなきゃいけないだとか、ギリギリでしがみついてます、というような環境だと成長していくのはなかなか難しいのかな、と思っています。

【安浪】入った後のことも考えて学校選びをしないと、としみじみ思いますね。

【前編から続く】「やらされ中学受験」にプロが警告! 子どもの将来を左右する「合格・不合格」より怖い“ツケ”とは

(構成/教育エディター・江口祐子)

当記事は「AERA dot.」からの転載記事です。AERA dot.は『AERA』『週刊朝日』に掲載された話題を、分かりやすくまとめた記事をメインコンテンツにしています。元記事はこちら
【関連記事】
「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧【2022上半期BEST5】
「Fランク大学の無償化は税金の無駄」ひろゆきが共通テスト高得点者の学費をタダにすればいいと考えるワケ
「難関大学合格は運なのか努力なのか」哲学研究者が考える大学共通テストで"親ガチャ問題"出題の意図
母親なのに仕事をして、子供に向き合えていない…子育て世代を苦しめる「普通のお母さん」は虚像である
新1年生の保護者を待ち受ける"入学ストレス"の正体…キャパオーバーになった2児の母が頼った先