認知症の家族の介護では、どんなことに注意すればいいのか。理学療法士の川畑智さんは「理解できない行動があったときは、写真や動画に残してほしい。認知症ケアを進めていく上で、写真や動画という客観的な記録が、行動の理由を探るヒントになることがある」という――。

※本稿は、川畑智『さようならがくるまえに 認知症ケアの現場から』(光文社)の一部を再編集したものです。

荒廃した先輩の男
写真=iStock.com/Goodboy Picture Company
※写真はイメージです

県外からLINEで送られてきたSOS

私は、施設の運営に携わるだけではなく、色んな方から認知症ケアの悩みについての相談も受けている。コロナ禍以降オンラインでのやりとりが主流となり、私は熊本にいながらも、日本や世界中の人々とつながることができるようになった。

オンラインの良いところは、何かあったらすぐに情報をシェアできること。そして、文章や話すといったことだけではなく、写真や動画も同時に共有できる点にもある。

LINEでSOSを送ってきたのは、神奈川県在住の野崎さん家族。

お父さんが認知症を7年ほど患い、奥さんと娘さんの二人で介護をしているというケースだ。

中でも一番の大きな悩みは、野崎さんが洋服を引っ張り出してしまうということ。ちょっとでも目を離すと、その隙にタンスやクローゼット、ありとあらゆるところから洋服を出してくるそうだ。添付された写真には、洋服が部屋の真ん中で山積みになっている様子が写し取られていた。それはまるで泥棒が不在中に押し入って物色したかのような光景だった。

デイサービスへ行くときの写真に感じた違和感

そして、さらに家族を困らせているのは、野崎さんが奥さんや娘さんの洋服まで着てしまうということ。娘さんのレースの上着をピチピチに着ていたときなどは、奥さんも娘さんも開いた口が塞がらず落胆してしまったそうだ。こんな状態がもう毎日のように続いている。

「娘の洋服を脱がせようとするとね、お父さんすごく怒るんです」と語る奥さんの文章には、疲労感が漂っていた。

私は、野崎さんがデイサービスへ行くときの写真にも目をやってみた。奥さんが準備した男物の服をきちんと着ていたものの、何か違和感を感じた。

そこで、「お父さん、お腹に何か入れていませんか?」と尋ねてみた。野崎さんはとてもスリムな体型なのに、お腹だけが異様にぽっこりしていたのだ。

私の問いに対して奥さんは、「実はね、お腹の中に女性もののショーツや髪留め、アームカバーを隠し入れてデイサービスに行こうとしていたんです」という答えが返ってきた。「迎えに来てくれたスタッフさんが見かねて、『他の人が見るとほしがるといけないから、家に置いていきましょうね』と言ってくださったので、その場は収まったのですが、もう主人が何を考えているのか私には分からなくて。1日に何度も洋服を引っ張り出してきては部屋の真ん中に集めていくんです。収集癖もそんな性癖もなかったはずなのに」と奥さんは嘆くばかりだった。