義村目線で見る承久の乱

承久の乱が始まる前、後鳥羽上皇とその周りは、鎌倉の御家人たちに「義時を討て」という宣旨さえ出せば、みんな義時に背くだろう、と見立てていました。

結末を知っている今の人から見れば笑ってしまうんですが、やっぱりあの頃の朝廷の威光はそれだけのものがあったんですね。

実際、京都にいた三浦義村の実弟・胤義たねよしは早々と幕府を裏切って、兄の義村に「義時はキライだろ」「こっちに来い」と誘いをかけていますが、無理もないんです。

それが政子の演説一発で情勢が正反対に。義村は御家人たち宛ての宣旨を持って京都から鎌倉入りした押松という男を捕らえ、胤義からの書状も義時に見せて忠誠をちかいます。

そして、大江広元や三善康信に叱咤しった激励されながら、北条泰時を総大将とする19万の軍勢が京都を目指すんですね。もちろん、その主力の東海道軍10万超の中に、義村も入っています。

義村の話に熱くなる松村さん
画像提供=プレジデント社
義村の話に熱くなる松村さん

ドラマではハショられた乱の後

朝廷軍も対抗しますが、大激戦の末、幕府軍が宇治川を越えてからは総崩れ。『鎌倉殿』ではハショられましたが、後鳥羽上皇は比叡山に隠れたり京都に戻ったり。

朝廷軍の総大将・藤原秀康――星智也さんがカッコ良かったんですが――は、「オレが戦をやりたかったわけじゃない」とのたまった後鳥羽上皇に京都の御所から締め出され、奈良方面に逃げたものの捕まって死刑となりました。

胤義は京都の東寺に立てこもり、義村に再会したという記録が残っていますが、義村は「アホと掛け合っても無駄だ」とさっさと立ち去っています。

胤義は自害して、鎌倉に残した子供たちも処刑されています。秀康や胤義だけでなく、朝廷側についた御家人はことごとく死刑。所領も幕府軍の御家人たちに山分けにされています。