鎌倉幕府2代執権・北条義時を支えた三浦義村とはどんな人物なのか。『松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る』(プレジデント社刊)を書いたタレントの松村邦洋さんは「NHK大河ドラマでは描かれなかったが、武家社会の礎を築いた大功労者だ。もっと評価されるべき武将だ」という――。

実は『鎌倉殿の13人』最終回を早いうちから知っていた

ついに最終回を迎えた『鎌倉殿の13人』。全部観なきゃ死ねない! というくらい気合を入れて1年間、楽しませていただきました。脚本の三谷幸喜さんは、『草燃える』を全部観て、その名シーンをコミカルに作り直すだけじゃなくて、物語全体の骨組みを組み変えて、まったく新しいものに仕上げていたんですよね。本当に素晴らしかったです。

松村邦洋さん
松村邦洋さん(画像提供=プレジデント社)

見どころは数えきれないほどありましたが、最終回でいきなり次の大河「どうする家康」主演・松本潤さんが演じる家康が出てきてビックリ。

実は、ボクのYouTubeの「鎌倉殿の13人撮って出し」の中で以前、思いつきで「最終回に『吾妻鏡』を読んでいる松ジュンさんが出るんじゃないか?」と話していたんです。家康が『吾妻鏡』の愛読者なのは有名ですからね。

そうしたら三谷さんから電話がかかってきて、「誰から聞きました?」と。「何のこと?」「それ当たってますんで、この発言はしばらく控えてください」と。で、ずーっと黙っていました(笑)。テキトーなことを言っていても、数打ちゃ当たるものなんですね。

大河ドラマでは描かれなかった史実

それにしても、最終回はすごかった。タイトルの“13人”が死者の"13人"でもあったとは。しかも、息子・頼家の死の真相を知った北条政子が、実の弟の主人公・義時を……という誰も想像できなかった結末でした。「自分がついた嘘は覚えておかないと」という政子の言葉、よかったですね。

義時が62歳(数え年、以下同)で死んだのは1224年。承久の乱が起きた1221年の3年後です。他の登場人物はその後どうなったんでしょうか。

これまであまり知られていなかった歴史上の人物について、『鎌倉殿』を観たら急に気になり出した、という方もおられると思います。『吾妻鏡』など史料に残されたことを順番に見ていきますね。