2分以内で終わる仕事はいちいち書かない

その日増えたタスクは、いったん付箋にメモしておきます。すぐできることはすぐやってしまえばいいですね。『全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』(デビッド・アレン/二見書房)に書いてある2分ルールも参考になります。

2分ルールとは、飛び込んできた、あるいは思いついたタスクをすぐやるか迷ったとき、「そのタスクが2分以内に終わるなら、今すぐ片付けろ」というシンプルなルールです。

12時2分前を指す時計
写真=iStock.com/tarczas
※写真はイメージです

受信したメールや電話に返信するか、資料を印刷してしまうか、そういう細々としたタスクってたくさんありますよね。それをいちいち付箋に書いて「先延ばし」するのではなく、すぐやってしまうというものです。

何でもかんでもすぐやっていたら、いつまでも重要なタスクに手がつきませんから、判断の根拠として2分で終わるかどうかというのはわかりやすくて良いですよね。

これでようやく、大量の仕事を捌きながらもタスクに追いまくられることがない、ゆとりのある生き方ができるようになりました。このタスク管理法は起業してからも、大いに役立っています。

付箋管理のデメリット4つ

残業ゼロのノート術』(石川和男/きずな出版)には、「やることノート」1冊に15分単位のタスクをバッファやルーチンを含めて最大35コマで書き出し、終わった順に赤ペンで印を付けるという方法を提唱しています。

安田修『仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全』(日本実業出版社)
安田修『仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全』(日本実業出版社)

付箋だと、

・目につきすぎる
・気にならなくなるリスク
・過去の振り返りができない
・(ノートのほうが)タスクの期限がわかりやすい

という4つの理由を挙げて、タスクはノートで管理するべきだとしています。この4つは、本当にそうですね。

「すぐやる人」のノート術』(塚本亮著/明日香出版社)では、「タスコン(タスクコントロール)ノート」が紹介されています。

A4ノートをヨコに使い、そこにタスクを記入した付箋を貼り付けて使うのです。付箋の良いところは、「いつも優先順位を考えながらタスクの優先順位を変えられること」だと著者はいいます。緊急度や重要度で付箋の色を分けて使うとのことです。

【関連記事】
残業をやめられないのは「仕事量が多い」からではない…残業中毒な人が知らない「パーキンソンの法則」とは
カフェで仕事や勉強をしないほうがいい…東大卒弁護士が断言する「結果の出る場所」の2大条件
仕事ができる人は知っている…「よろしくお願いします」より効果的なメールの締めのフレーズ
「メールを何度も往復させてしまう人」には書けない…一発で終わらせる人の"無駄のない文面"
頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方