「縁」には「良縁」と「悪縁」がある
私たちはよく「ご縁」という言葉を口にします。人にも物にも使えますし、「ご縁がありますね」と言えば人間関係が丸く収まったりもする便利な言葉だと思います。
一方で、縁には「悪縁」というあまり好ましくない縁もあります。これを断ち切ることを「縁切り」と言います。
私の元にも、さまざまな縁切りを望む方がいらっしゃいます。一番多いのは、付き合っている男性と、暴力を振るうなどの理由から別れたいと願う女性からの依頼。親御さんから、「うちの娘が付き合っているボーイフレンドに問題があり、いくら忠告をしても親の言うことを聞かないので縁を切ってほしい」といった依頼もあります。
若い時分の恋愛は、頭に血が上ってしまい、親からのアドバイスがなかなか聞けないもの。ところが、私のような第三者がそこに入ると、事態を客観視できるようになるのか、娘さんも冷静になって話を聞いてくれるようになったりします。
とはいえ、縁切りが望まれる場面は、恋愛関係に限ったことではありません。
人が変わってしまったお隣さん
以前、京都の古い町並みに住む方からこんな依頼がありました。
その一帯は昔から住んでいる方ばかりのエリアで、依頼者のAさんも、お隣に住む独り暮らしの年上の女性と何十年来のお付き合いがあったそうです。両家の境界にあるブロック塀は顔が出るぐらいの高さで、お互いに庭掃除などをしていて目が合うと挨拶をしたり、お互いの家を訪れて、お茶を飲みながら会話を楽しむような仲でした。
ところが、20年、30年……と時が流れ、お隣さんが80代に差し掛かったあたりから、異変が起きはじめました。
優しくていい人だったお隣さんが、なんでもないことで突然怒りだすようになったというのです。いきなり怒鳴りつけられて、「何か気に障ることでもあったのでしょうか?」と聞くと、「あんたの家はうるさい!」と言うのだそうです。
だけど、Aさんはいつもと変わらない暮らし方をしていて、特にうるさくした覚えはなく、騒音と言われても心当たりがありません。そのころから、「あれが気に食わない」「これが気に食わない」といっては、お隣さんがAさんの家の敷地に入ってきたり、家に上がり込んで苦情を言ったりするようになったそうです。