費用0円…命の尊さを子供に知ってもらう社会貢献活動

また、深大寺動物霊園(東京都調布市)では毎週水曜日と日曜日に、予約制で昆虫葬を受け付けている。対象は高校生までの子供のみだ。

深大寺動物霊園では桐の棺に虫の遺骸を入れて、葬儀をした上で、翌日に火葬している。同霊園では「昆虫葬は『命の尊さ』をお子様に知っていただくための社会貢献活動として位置付けているので、費用は頂きません(お気持ちは賽銭箱にお納めください)」(ホームページより)としている。深大寺動物霊園は開園が1963(昭和37)年の、ペット葬業界ではパイオニア的存在だ。

そもそも、昆虫葬の歴史は古い。それが、虫塚と呼ばれる供養塔として各地に残っている。虫塚の源流を辿れば、9世紀の『古語拾遺』の記述がある。『古語拾遺』には害虫によって稲に被害が及んだので、男茎型のものを立てて害虫駆除したことが記されている。

 東京都八王子市の廣園寺境内にある日本最古の虫塚
東京都八王子市の廣園寺境内にある日本最古の虫塚(撮影=鵜飼秀徳)

現存する虫塚で最古のものは、東京都八王子市の臨済宗南禅寺派の廣園寺境内にあるものだ。廣園寺は1390(康応2)年に開山した古刹こさつである。虫塚は創建当時に立てられたと伝えられている。

虫塚は金属製の柵で保護されており、高さ90cmほど。下部3分の1ほどが太くなったつくりで、まるでロケットのような形状をしている。

14世紀末のこと。田畑の収穫時期になると大量の虫がつき、生育の妨げになっていたという。村人たちはそれを憂い、なんとか被害を抑えたいと廣園寺住職に祈禱きとうを頼んだ。

住職が、「それは難儀。悪い虫を退治しよう」と祈禱を始めると害虫は、ことごとく死に絶えたという。しかし、害虫とて生きとし生ける存在。村人は後生を弔うために死骸を集めて廣園寺境内に埋葬した。そして、再び虫による被害がでないようにと石塚をつくって祈願したのだ。

また、ハチミツをつくるミツバチの虫塚(ミツバチへの感謝の碑)は各地にある。埼玉県深谷市の埼玉県農林公園にある「蜜蜂をたたえる碑」などに見ることができる。

この感謝碑は埼玉県養蜂協会によって同会の創立50周年を記念して立てられたものだ。石碑には、「蜜蜂は生命を育む」という題字とともに、こう書かれている。

蜂蜜は人類の歴史とともに歩んできました 山野の花木 草原の花 園芸農作物等の花 これらの花粉交配と共に 花蜜を集め蜂蜜を造り人類の繁栄に多大なる功績をしてきております 蜜蜂のもつ勤勉・団結・貯蓄の精神こそ私達の鑑とするところであります