いざというときに役立つ人間関係を構築するにはどうすればいいのか。コンサルタントの赤羽雄二さんは「私は人付き合いが必ずしも得意ではない。それでも深い人間関係をつくれたのは、2つの方法を実践したからだ」という――。

※本稿は、赤羽雄二『マッキンゼー式 人を動かす話し方』(クロスメディア・パブリッシング)の一部を再編集したものです。

ランチミーティングをするビジネスパーソン
写真=iStock.com/sanjeri
※写真はイメージです

聞く力の正体はアクティブリスニング

普段接する機会のあるすべての人に関しては、人として恥ずかしくない行動をし、前向きな姿勢で接しておくことです。それによって、いざというとき、支えになってくれる仲間やコミュニティができるかも知れません。

一方で、仕事やプライベートで、初めての人と話しながら、物事を進めなければならないことは日常茶飯事です。この場合は、話す前の仕込みができないので、今持っている力で勝負するしかありません。

その場ではごまかしようがなく、人となり、存在感、聞く力、話のわかりやすさ、説得力で勝負が決まります。最初は大変ですが、慣れてくると度胸がついてそれなりに対応できるようになります。

人となりは、急にどうしようもありません。良く見せようとしたり、隠そうとしたりしても不自然になるだけです。相手ができる人ほど、瞬時に見抜かれます。自分はあくまで自分だと考えて、自然体で臨むのがいいです。

存在感は、初対面の場でもおどおどせず、自信を持って自然体でふるまうことで生まれます。カリスマとかオーラとかを妙に気にする人がいるかも知れませんが、そういうこととは別ですので、気にしなくても大丈夫です。

赤羽雄二『マッキンゼー式 人を動かす話し方』(クロスメディア・パブリッシング)
赤羽雄二『マッキンゼー式 人を動かす話し方』(クロスメディア・パブリッシング)

聞く力は、アクティブリスニングに尽きます。アクティブリスニングというのは、真剣に聞いて、疑問に思ったら質問をしてさらに深掘りしていくことです。

何かを想像しながら聞くとか、こちらから何か言おうと考えながら聞くのではなく、本気で、誠心誠意、耳を傾けます。相手の本当の気持ちがよりよく理解でき、落としどころも見えてくるかも知れません。

話のわかりやすさは、こちらが伝えたいことを箇条書きでまとめておけば大丈夫です。自信がないと、ついだらだらと話し続けてしまいがちですが、逆効果です。できるだけ短く言い切りましょう。

説得力は、伝えたいこと・お願いしたいことが相手にとってどのくらい大切に感じられるか、自分の私心のない思いがどのくらい強いかによって高まります。