亜鉛が多い食材は牡蠣だけではない

レトルト食品やインスタントラーメン、冷凍食品、スナック菓子などの加工食品には、ほとんど亜鉛は含まれていない。どんなに食事に気をつけている人でも、加工食品をまったく食べないという人はまずいないだろう。これらの加工食品を週に何度も食べていたら亜鉛の摂取量は当然、足りなくなる。

溝口徹『お酒の「困った」を解消する最強の飲み方』(青春新書インテリジェンス)
溝口徹『お酒の「困った」を解消する最強の飲み方』(青春新書インテリジェンス)

また、ビタミンB群と同様に、ストレスや糖質の多い食生活でも亜鉛は消費されてしまう。ストレスが高い人、パンやご飯、麺類やパスタなどの糖質摂取が多い食生活の人では、亜鉛の尿中排泄量が増えることがわかっている。

あまりうるさいことは言いたくないが、「家飲み派」の人は特に、お酒を飲みながら、柿の種やポテトチップスなどのジャンクフードを食べていないだろうか。そんなことをしていたら、亜鉛は減る一方なのである。

亜鉛不足の場合は、風邪をひきやすい、肌が乾燥しやすい、爪に白い斑点がある、シャンプーのときなどによく髪が抜ける、味覚や嗅覚が鈍くなった、傷や虫刺されなどの治りが悪く、痕が残りやすくなった、などの症状がある。

亜鉛が多い食材は牡蠣がもっとも有名だが、日常的に牡蠣ばかり食べるわけにはいかないだろう。赤身肉やレバーなど、鉄分を含む食材に多く含まれることがわかっているから、普段から意識して摂るようにしよう。

亜鉛が多く含まれる食材
・牡蠣
・カタクチイワシ
・赤身の肉やレバー など
【関連記事】
「ワイン離れが止まらない」フランス人がワインの代わりに飲み始めたもの
「野菜たっぷりなら良いわけではない」糖尿病患者にほぼ確実に不足している"ある食べ物"
「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない"ある場所"
メンタル不調のときにまず食べるべき最強で手軽な「うつぬけ食材」
40代で一気に「顔の老化」が進む人が毎朝食べているもの