スマホの画面が割れていても平気な人は、なぜ平気なのか。作家の岸田奈美さんは、食事会の場で、となりの席に座っていた男性から「どうしてスマホの画面が割れてるのに平気なの?」と問われた。そのとき、岸田さんが出した答えとは――。

※本稿は、岸田奈美『傘のさし方がわからない』(小学館)の一部を再編集したものです。

割れたスマートフォン
写真=iStock.com/praetorianphoto
※写真はイメージです

カウンターでとなりの席の男に言われた一言

「どうしてスマホの画面が割れてるのに平気なの?」

カウンターで、となりの席にすわっていた男がいった。

カウンターといえば寿司屋だ。そうここは寿司屋。

わたしのような貧乏性の貧乏人には、たとえウニをからごと飲みこむ芸を見せようが、足をふみ入れられない超高級寿司屋なのだ。

知り合いの社長さんが主催する食事会に急きょ欠員が出たらしく、浅ましく「エッヘッヘッ、寿司食わせてくださいよォ、まわらない寿司ィ」ともみ手で頼んだところ、なんの気まぐれかで連れてきてもらえた寿司屋なのだ。

いつもわたしが回転寿司で食べるハンバーグ寿司やマヨコーン寿司などの陸上寿司とは一線を画す、超一級品の海中寿司たちが目白押し。手間ひまかけてあぶられたキンメダイを食べたり、ハモの茶碗蒸しをできるだけへらないようチビチビすすったり、キラッキラの中トロを口の中でとかしたりするのに、わたしは忙しい。こんなやぶから棒の男にかまっているヒマはない。

「割れてるスマホを人に見られても平気なの?」

「平気っていうか、いまは寿司を食うのに忙しいので」
「いまじゃなくて、普段の話だよ! 割れてるスマホを人に見られても君は平気なの?」

スマホはカウンターのすみに、無造作に出したままだった。めったに食べられない寿司たちを撮影し、インスタグラムにでものせ、ろくに連絡もとってない地元の有象無象どもに見せびらかしてやろうと思ったものの、あまりのうまさに前頭葉をやられて撮影をあきらめていた。放置されたスマホの画面はバキバキに割れている。彼はそれを見ていた。

問われている意味がよくわからなかった。

「平気じゃないことってあるんですか?」
「俺は画面が割れたら、すぐに修理しにいくよ」
「なんで?」
「なんでって、画面も見づらいし、使いづらいじゃん」
「まあそうですけど、いうほど不便じゃないし」
「割れてる画面を他人に見られるのもいやだな」
「どうして?」
「恥ずかしいから」

衝撃を受けた。スマホが割れていることで、恥ずかしいと思えるほど奥ゆかしい人がこの世にいるのか。

「ど、どういう理由で恥ずかしいんですか?」
「こすっちゃったり、へこんだりして傷のある車をそのまま運転してる感じかな」

彼もまた、言葉を慎重に選んでいた。お互いに疑いもしない常識がある前提での会話なので、まず言葉にならない言葉を深層心理から見つけ出す作業が必要なのだ。

名店の寿司屋で、未知の文化圏同士の奇跡的な邂逅が起きている。

「だらしない人って思われるのが恥ずかしいのかも」
「ええ?? っ?」