連戦連敗の就職活動
まとっている人の「個」や自由な気風を感じさせるアフリカ布は、色鮮やかな原色使いで、大ぶりの柄も扇風機やポットなど実に多彩。そんなアフリカ布を使ったブランド「RAHA KENYA(ラハケニア)」を展開しているのが、ケニアの首都ナイロビ在住の河野リエさんだ。
アパレルの経験がまったくなかった彼女が、ケニアでブランドを興すまでの道のりは平たんなものではない。学生時代はキャリアデザインを専攻し、3、4年生の時は東京の喧噪のなか就活に明け暮れた。
「当時は『ヒールをカツカツ鳴らして歩くようなキャリアウーマンってかっこいいよね』という理由から営業職を希望していました。なかでも『MR(医薬情報担当)』という響きにあこがれて、『私、MRです』と言いたいがために、医薬品メーカーで営業を担当するMR職を集中して受けまくっていました。でも60社以上受けて、1社も内定は取れず。今思えばそんな学生、私も採用側だったら落としていると思いますけど(笑)」
その頃は「自分が本当にやりたいことは何なのか」を突き詰めて考えたことがなかったと振り返る河野さん。相次ぐ不採用通知に焦り始めた頃には、ほかの一般事務の募集も終了していた。そこで、方向転換をして飛び込んだのが介護の世界だ。
「あれでもない」「これでもない」迷走の20代
「もともと『自分が苦手なものを克服したい』という意識があって、ふとやりたいと思ったのが介護なんです。お年寄りって、何を考えているのか分からなくて苦手だったのと、将来自分の親に介護が必要になった時に動じたくないという思いもありました」
介護職は需要もあり、有料老人ホームに内定をもらって働いたが、「親の介護に必要なノウハウをある程度身につけられたことと、その環境で今後何年、何十年とやっていける自信がなかったのとで、1年で退職したんです」
次に進んだのは、アルバイトをしながら日本大学の通信教育部で中学・高校の国語教員の免許を取得する道。「苦手だったお年寄りのことが大好きになったので、今度は、何を考えているのかわからない思春期の子どものことを知りたいと思ったんです」
2年半かけて教員免許を取得。しかし、教育実習で「私がやりたかったのは教師じゃない」と気付いた。「私には、1対30や1対40といった構図のなかでは、生徒一人ひとりと向き合うことはできないだろうと思ったんです」
ただ、教育には強い興味が湧いた。そこで、派遣社員として働きながら、休日に教育系のボランティアをしようと考えた。不動産会社に派遣が決まり、そこから4カ月で正社員になった。