Googleのトップページのロゴは、毎日、さまざまなデコレーションがされている。なぜそんなことをするのか。脳科学者の茂木健一郎氏は「あれはdoodle(落書き)だ。シンプルにロゴだけでふざけているのが、グーグルの見識の深さであり、哲学であり、プライドなのだろう」という――。

※本稿は、茂木健一郎『緊張を味方につける脳科学』(河出新書)の一部を再編集したものです。

ノートPCの画面に映し出されたグーグルのロゴ
写真=iStock.com/Prykhodov
※写真はイメージです

誰も予想していなかった幕尻力士の初優勝

2020年の大相撲初場所で優勝したのは、驚くべきことに、幕尻力士、徳勝龍関でした。

思ってもみない人が、あるとき突然「化ける」ことがあります。

この場所で徳勝龍関は、ほとんどぎりぎりまで追い詰められながら突き落としで勝つなど、なんでこんな勝ち方ができるのだろうと目を見張る勝ち方を毎日続けました。

このような神がかり的状態は、どのような脳状態なのか、私は非常に興味があります。こうした例は、人間は誰でも突然変わることができるという証明であり、私たちの潜在能力について、大切な示唆を与えてくれているように思うのです。

本番では緊張により思ってもみないようなことが起こるのです。

では人間が大きな成功を収める瞬間、人間が大変貌を遂げる瞬間を見て、人間が変わるときはどんなときなのかを、脳科学の見地から考えていきましょう。

追い詰められると脳の抑制が外れる

動物では、弱いものほど、追い詰められたときに致死的な攻撃をすると言われています。動物も、火事場の馬鹿力を発揮することがあるのです。

攻撃力が高い動物は、一撃がどのような結果をもたらすかわかっているので、まず威嚇だけをして、自分と相手の能力を測り、事を収めようとします。

一方、弱い動物は、強い動物に襲われるとどうせ死ぬしかないと思うのか、全ての抑制を外し、全力で戦うのです。

追い詰められて、脳が脱抑制した状態が、動物の火事場の馬鹿力のもとと言えそうです。小さな動物にしてみれば、「戦ってやろう」「力を見せつけてやろう」ではなくて、本当に追い詰められて、体当たりするしかない状態なのです。

人間でも、「こうでなければならない」という意識的な抑制を外して、無意識が全力で働くようになったときに、大きな力を発揮することがあるのです。