責任者としてコロナ禍の対策を模索
コロナ禍で自粛生活が続くなか、インターネット通販のニーズは急速に伸びている。前例のない状況下、Amazonの創業者・CEOのジェフ・ベゾスは、全社員へ宛てたメールでこう述べたという。
「Amazonは、特に高齢者のような最も脆弱な立場にある方たちをはじめ、世界中の人々に極めて重要なサービスを提供しています。多くの人々は私たちを頼りにしています」
Amazonでは世界各地のすべての拠点において、働くスタッフやユーザーを守るための対策を実施。日本全国にある21カ所の物流拠点でもさまざまな取り組みが行われてきた。物流の現場を総括する佐藤涼子さんにとっても、それは前例のない試練だった。2020年10月には埼玉・坂戸に新設された物流拠点のサイトリード(拠点責任者)を担う。まさにコロナ禍の真っただ中で開設準備に追われた。
「スタッフの採用からオペレーションまでを、いかに構築していくか。新型コロナ感染が拡大している状況だったので、ここで働く多くの方たちの安全と健康を守る環境をどのように作るかということを最優先に考えました」
Amazonの物流拠点である「フルフィルメントセンター(FC)」は、オンラインで販売する膨大な数と量の商品の入荷、保管、出荷の一連の作業をする拠点。Amazon独自の仕組みを導入し、最先端のシステムと設備によって自動ライン化されており、翌日配送などの迅速な対応を行っている。
コロナ禍では状況の変化に応じて、業務や作業手順を調整してきた。例えば、シフト始業時の朝礼を廃止し、重要な情報は主要な作業エリアの近くにあるホワイトボードや、マネージャー、人事を通じて共有する。現場で働くスタッフどうしは互いの距離を2メートル以上保つように調整し、倉庫内は2メートル間隔でラインを引いた。
さらにシフトの開始時間や休憩時間をずらし、カフェテリアにもブースを設置。スタッフが1カ所に集まらないようにトレーニング方法を変更し、接触を防ぐために必要性のない建物の訪問をとりやめる。
広大な作業現場では、ドアのハンドル、階段の手すり、タッチスクリーン、スキャナーなど、清掃と消毒を徹底して強化した。
「現場のシステムは劇的に変わりました。それでも開設前はこれで大丈夫かと本当に怖かったですね。実際に人が入って、機械が動き出すと、自分たちが想定しきれなかった問題も見えてくるので、また次の日までに改善していく。日々、悩んで考えて、その繰り返しをずっと続けてきました」