「アルバイトをして生活費を少し稼ぐのも、難しいですか?」

家計に余裕があるのなら、受験を続ける選択もあるだろうが、筆者が父親に尋ねたところ、預貯金は500万円くらいとのこと。父親は1年前まで働いていたが、腰痛が悪化して通勤が厳しくなり、仕事は完全にリタイアした。

現在の収入は、夫婦合わせて200万円程度の年金収入のみ。支出のほうが年間で数十万円程度、上回っているという。家計簿をつけていないため、正確な赤字額はわからないのが現状だ。

「アルバイトをして、生活費を少し稼ぐのも、難しいですか?」

親と同席していた次男に筆者が聞いたところ、「アルバイトをする時間があったら、受験勉強に充てたいです」との返事が返ってきた。

白いローブを羽織ったインターンが書籍の山の上で胡坐をかく
写真=iStock.com/lemono
※写真はイメージです

父親は「いい加減に受験はあきらめて働いてほしいと言っているんですが、この話をしようとすると、自分の部屋に閉じこもって、ご飯のときも出てこない状態になってしまいます。働いてほしいと頼んでも聞く耳をもってもらえずに、本当に困っているんです。自分も仕事を辞めて、この先、貯蓄を増やせるアテもないですから、どうしたらよいものか、本当に困っています」という。

筆者も20代の子供が複数いるので、つい父親のほうに感情移入してしまうが、人生の多くの時間を受験にかけてきた次男にとって、誰に、何を言われようと、「受験勉強に充てたい」という考えを変えるのは難しそうである。

家計は赤字、年金暮らしの親の老後破産が視野に入ってきている

相談者の家計には、年間で数十万円単位の赤字が出ている。そのため、次男の学費を出すどころか、家計改善をしないと、貯蓄が底を突く可能性も十分にある。

「息子さんのことも心配ですが、その前に親御さんたちの老後資金が底を突く可能性も低くありません。家計費をきちんと書き出して、年間200万円以内で暮らせるように、家計の改善が必要です」

そう伝えて、家計から赤字をなくす方法として、5つの方法を試すことを提案した。

1)3カ月は細かく家計簿をつける(各費目の平均値をつかむため)

2)通帳を見たり、納付書を見たりして、特別支出の年額をおおよそ見積る 特別支出は固定資産税や自動車税、冠婚葬祭費、家電の買い替え費用など、毎月は発生しないが、1年のどこかで発生する支出

3)年収200万円から特別支出の年額を差し引いて、残った金額を12カ月で割る

4)ひと月に使える金額がわかったら、その金額内に支出を抑えられないか、検討してみる

5)食費と日用品費は、1週間分の予算を立てて、その予算内に収めるような管理をすると、予算を守りやすくなる。

働いていない子供がいる家庭は、夫婦のみの家庭に比べて、年間の赤字額が多くなりやすい。預貯金に余裕がある場合は、家計を見直さなくても大丈夫だが、今回は家計改善が急がれるケースに当たる。

「息子さんの問題以前に、ご夫婦の老後の生活設計に問題があります。家計の状況をきちんと数字で把握しなければ、家計を立て直す具体的な作戦を考えられません。キリの良いところで来月の1日から、使ったお金を家計簿につけて、ひと月の支出額を合計してみてください。同時に特別支出額も調べて、年額を計算してみたうえで、節約できそうな支出はないかも検討してみてください」

と念押しをした。