日本人にとって最も強い「神聖モジュール」が皇室

これは一言でいえば、国民の皇室を敬愛し、神聖視する意識の強さの表れといえます。いわば「聖域が侵犯されている」とみなして、直観的に嫌悪の感情がもたらされるのです。

拳
写真=iStock.com/RobertPetrovic
※写真はイメージです

道徳心理学者のジョナサン・ハイトが展開している議論が参考になります(『社会はなぜ左と右にわかれるのか 対立を超えるための道徳心理学』高橋洋訳、紀伊國屋書店)。ハイトは、人間の道徳心は6つの道徳基盤によって構成されていると考えました。「ケア」「公正」「自由」「忠誠」「権威」「神聖」です。それぞれが進化のプロセスにおいて獲得された認知モジュール(脳内にある小さなスイッチのようなもの)で、様々な文化ごとにその内容は異なっているといいます。

なかでも「神聖」のモジュールは、もともとは病原菌などの「汚染を避ける」という適応課題によって出現したとされ、それが多様な意味を含む「不浄の忌避」へとその範囲が拡大していったのです。

ハイトは「〈神聖〉基盤は、悪い意味でも(汚れている、あるいは汚染しているので)、良い意味でも(神聖なものを冒瀆から守るために)、何かを『手を触れてはならないもの』として扱えるようにする」と述べています。恐らく日本人にとってこの神聖モジュールが最も強烈に作用しているのが皇室なのではないかと思われるのです。

ハイトは言います。

「なぜ人はごく自然に、もの(国旗、十字架など)、場所(メッカ、国家の誕生にまつわる戦場の跡など)、人物(聖者、英雄など)、原理(自由、博愛、平等など)に、無限の価値を見出そうとするのか? 起源はどうであれ、神聖の心理は、互いに結束して道徳共同体を築く方向に人々を導く。道徳共同体に属する誰かが、その共同体の神聖な支柱を冒瀆すれば、集団による情動的かつ懲罰的な反応がきわめて迅速に起こるはずだ」(前掲書)

つまり、ここにある「共同体の神聖な支柱」こそが、皇室(像、イメージ)なのであり、「集団による情動的かつ懲罰的な反応」とは、今回の小室家バッシングであることが明白になるのです。

神聖モジュールの「嫌悪の感情を瞬時に爆発させるポテンシャル」

普段人々は口に出して「皇室は神聖不可侵」などと言ったりはしませんが、令和の時代に入ってもなお、この神聖モジュールは、皇室という日本のロイヤルファミリーに、しっかりと結び付いていることが確認できるだけでなく、嫌悪の感情を瞬時に爆発させるポテンシャルを秘めているのです。「不道徳な輩が皇室という最も神聖な空間に入り込もうとしている(もしくは汚そうとしている)」というわけです。

小室家バッシングが皇室である秋篠宮家に飛び火している理由についても、内部の者が「冒瀆」に手を貸していると認識されたからと考えれば何ら不思議な現象ではありません。

しかも、この一連の騒動は、ハイトが言及した道徳基盤の「公正」「権威」「忠誠」のモジュールにも密接に関連しており、公正は欺瞞や詐欺(=借金問題など)、権威は階層制の否定(=皇室への強引なアプローチ)、忠誠は集団に対する背信(=国民の声に反する態度)によって情動が突き動かされた側面もあります。要するに、6つの道徳基盤のうちの4つのスイッチを作動させる要素を持つ、極めて人々の反感を買いやすい出来事だと結論付けることができるのです。

これがまず国民的な関心事の深層にあると推測される「聖域の侵犯」仮説です。