キャリア #スキル・話し方・書き方 #質問 2020/12/21 11:00 「論破王」ひろゆきは、なぜいつも鋭い質問ができるのか 前提をロックしてから本題に入る PRESIDENT Online 桐生 稔モチベーション&コミュニケーション代表取締役 前ページ 1 2 3 4 この記事は無料会員登録後に お読みいただけます 会員特典 特典1 過去の記事含め、約3万本の全ての記事が閲覧できます 特典2 メールマガジンをお届けします 特典3 記事を印刷に最適化して表示できます 無料会員登録 会員の方へ ログイン ID,パスワードをお忘れの方 【関連記事】 バカほど「それ、意味ありますか」と問う 「円周率とは何か」と聞かれて「3.14です」は大間違いである ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 会議で重箱の隅つつく「めんどくさい人」を一発で黙らせる天才的な質問 「なぜ見ないのか」鬼滅の刃ブームに乗り遅れた人たちに言いたいこと 1 2 3 4 桐生 稔(きりゅう・みのる) モチベーション&コミュニケーション代表取締役 1978年生まれ。新潟県出身。2017年、「伝わる話し方」を教育する株式会社モチベーション&コミュニケーションを設立。日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー、日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー、一般社団法人日本声診断協会音声心理士。著書に『10秒でズバッと伝わる話し方』(扶桑社)、『雑談の一流、二流、三流』(明日香出版)がある。 関連記事 バカほど「それ、意味ありますか」と問う 「円周率とは何か」と聞かれて「3.14です」は大間違いである ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 ランキング 1位 親が高齢で家計は火の車なのに医学部受験を15年続ける36歳息子の「言い分」 ランキングをもっと見る #スキル・話し方・書き方 #質問 #書籍抜粋 プレジデントオンライン キャリア コラム 「論破王」ひろゆきは、なぜいつも鋭い質問ができるのか