プロジェクトを盛り上げていく場
花王といえば、緻密なマーケティング調査を行い、手堅く商品を開発していくイメージがある。トップへのプレゼンも調査データがキーファクターになるように思われるが、
「もし、調査データだけを信じたら、どの商品もヒットするはずです。現実には失敗もいっぱいしています」
こう話すのは、社長在任中に食用油「健康エコナ」や「ヘルシア緑茶」、ヘアケアブランド「アジエンス」などヒット商品を次々送り出した後藤卓也・元会長(6月27日付で退任)だ。
「他社の対抗品と比較テストし、自分たちの商品がいかに優れているかプレゼンしますが、調査データは開発担当者の意向や質問の仕方によって、いくらでも結果が変わります。
同じデータでも回答者のフリーコメントを見ると、エッと思うようなネガティブな意見があったりする。本来はそこを追求すべきなのに、担当者は商品を出したい思いでいっぱいで、見えなくなってしまうのでしょう」(後藤氏)
実際、失敗した商品について担当者が後になって、「あの調査データは過去にないほどよかったのに」などと本末転倒した話をしたりするという。
花王では、プレゼン用の見栄えのよい資料などは不要とされる。後藤氏は手の込んだ資料を目にして、担当者を怒ったことがあるという。
「資料のレイアウトだけで、どれだけ時間を使ったのか。資料はあり合わせでかまいません」
プレゼンには会社のカルチャーが色濃く反映する。当たり前のことを徹底して実行することで非凡さを発揮する花王ではどんなプレゼンが行われるのか。
「プレゼンの場でウルトラCの奥の手が出てトップの決断がひっくり返るといった、テレビドラマのような話はそうあるものではありません。逆に社長のひと言で決まるような組織は誰も判断せず、お伺いを立てるようになってしまう。今はトップダウンで先頭の機関車が車両を引っ張っていく時代ではなく、新幹線みたいに個々の車両にモーターがついて、みんなで動いていかなければダメだと社長就任当初から、私はいい続けました」