日本全国に広がりつつある、小規模のクラフトウイスキー蒸留所。ウイスキー評論家の土屋守氏は「イギリスではウイスキー蒸留所が地方の観光資源として機能し、他の地元産業にも好影響を及ぼしている。日本でも今後の地域活性化の起爆剤になる」という――。

※本稿は、土屋守『ビジネス教養としてのウイスキー なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

スコットランドの人気観光地の一つとなっているグレンフィディック蒸留所
写真=iStock.com/lucentius
スコットランドの人気観光地の一つとなっているグレンフィディック蒸留所

年間200万人が訪れるスコットランドの蒸溜所

近年、ワイナリーやぶどう畑を訪れ、その土地の自然や文化、歴史、食に触れる「ワインツーリズム」が世界的にも流行していますが、「ウイスキーツーリズム」が今、地域経済活性化の起爆剤の一つとして注目されています。

たとえばスコットランドでは、大手、クラフトを含めて大半の蒸留所がビジターセンターを有しています。カフェやレストランを併設しているところも少なくありません。無料もしくは有料のツアーが定期的に行われ、蒸留所内の見学やテイスティングを楽しめるようになっています。見学コースには英語のほか、ドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、中国語、日本語などで書かれた説明パネルが設置され、世界各地から見学客が訪れていることがうかがえます。

スコットランドのスコッチウイスキー・アソシエーション(SWA)のホームページで、こんな興味深いデータを見つけました。

・およそ1万人がスコッチ産業で雇用され、イギリス全体では4万人以上の雇用を生み出している
・スコットランドのウイスキー蒸留所を訪れる観光客は年間200万人に上り、蒸留所はスコットランド国立博物館とエディンバラ城に次いで3番目に人気のある観光名所となっている(2018年時点)

ウイスキーは地域経済のみならず、スコットランド、ひいてはイギリスの経済の振興に大きな役割を果たしているのです。