不慣れなドライバーの増加を路上で感じる

もうひとつ、意外なところに出ている影響としては、道がいつもより混んでいるということが挙げられる。

満員電車を避けるためだろうか、幹線道路が普段より混んでいるのだ。「なんで今日、混んでいるんだ?」という日が続いて、気付くまで少し時間がかかった。後方に気を配らないで車線変更する車や、普段はスムーズに流れる道で躊躇ちゅうちょしている車を見掛けることが増えた。日頃は運転しない、不慣れなドライバーが路上に出てきているのだろう。

自転車通勤もコロナ以前より増えている。これもまた満員電車を避けてのことだろう。車輪を見るとおろしたてだとわかる。これを機に、自転車通勤に切り替えた人が増えたのかもしれない。

それはいいが、交通ルールのマナーの悪い自転車利用者が増え、ごみ収集車の運転手を辟易へきえきさせている。イヤホンをしていてこちらの接近に気付かない人や、車道と歩道を都合よく使って急に飛び出してくる人がいるので、ひやりとする場面が増えた。逆走をしてくる自転車もいる。減速しなければ危険に及ぶこともあるので、運転手は神経を消耗する。

ごみ清掃の仕事は生活者の態度に左右される

コロナウイルスは生活にさまざまな影響を与えているが、われわれごみ清掃員は生活者の節度に左右される。無理して買った備蓄品は責任をもって最後まで食べきることが大切だと思うし、日頃乗りなれていないドライバーや自転車通勤の人も常識のある運転が求められる。

非日常が与える生活に人々もまた普段と違う行動を取れば、混乱が生まれ、さらなる非日常が訪れる。そうならないためにも自分の取った行動が、他者にどのような影響を与えるかを考えることが節度だと思う。見えないものに対して思いやりを持つことが、ほかの誰かの手を必要以上にわずらわせないことにつながり、今置かれている現状に対抗できる武器になるのではないか、とごみ収集の現場で考えている。

【関連記事】
「マスクの高値転売禁止」で転売ヤーが次に狙っている商品
橋下徹「なぜ今、日本では新型コロナの検査を拡大してはいけないか」
富裕層は「スマホ」と「コーヒー」に目もくれない
ローマ教皇が「ゾンビの国・日本」に送った言葉