本物の詐欺師は、簡単に人を騙さない。それはなぜか。ビジネス書評家の土井英司氏は、「商売はリピートが大事。悪評が広がるとマーケットを失うため、本物の詐欺師はそうした荒っぽい手段は採らない」という――。

※本稿は、土井英司『「人生の勝率」の高め方 成功を約束する「選択」のレッスン』(KADOKAWA)の第2章「『選択基準』を明確にする」を再編集したものです。

写真=iStock.com/Kritchanut
※写真はイメージです

商売の要はリピーターをつけること

一見、人当たりが良く知識も豊富で話が面白い、でも本当は詐欺師でまんまとうまい話に騙されてしまった、というような話を聞いたことがあるかと思います。しかし、本来、詐欺を働くことは合理的ではありません。

本当に賢い人は、仮に詐欺師としての能力を十分に持っていたとしても、詐欺行為などはやらないのです。本物の詐欺師は、簡単に人を騙しません。なぜなら、騙すほうが儲からないからです。僕は、基本的に、「騙さないほうが得する」と思っています。

どうして本物の詐欺師が人を騙さないのかというと、「商売は、リピートが大事」だからです。詐欺師が騙せるのは、ひとりにつき1回だけです。おまけに悪評が広がる。結局はリピーターにならないのです。ビジネスをしている人は、リピーターの重要性をよくわかっていると思います。

パレートン法則をご存知でしょうか。2:8の法則とも言われ、売り上げの8割は、2割の優良な顧客によってあげられるという法則です。つまり新規顧客よりも2割のリピーターが重要だということです。

現在、日本は、インバンド市場に力を入れていますが、2018年に訪日した香港人は約217万人(官公庁の「訪日外国人消費動向調査」より)で訪日した地域では、中国、韓国、台湾に次いで4番目になります。

713万人の人口から見ると、実に3人に1人が訪日していることになりますが、実際には85パーセントがリピーターなのです。これはまさに日本が真摯にビジネスをしているからでしょう。

もし、人を騙したり、嘘をついて商売をしたりしていたとしたら、悪評は、SNSを伝い、世界に流れ、リピーターは半分以下になるかもしれません。これを人だとすれば、その人の元にはリピーターは現れないということです。