100円均一ショップでは、何を買うのが「おトク」なのか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子氏は「季節商品やお試し買いにはいいが、食品や飲料には要注意。『100円=安い』というイメージで、本当に安いのかを考えなくなる」という――。

季節イベント用のグッズは得意分野

われわれの暮らしになくてはならない「100円ショップ」。ダイソー、セリア、キャンドウの上位3社を合わせた店舗数は、フランチャイズを含め約5800店舗にのぼる。今や食品・日用品から衣類まで備える100円ショップだが、昨今はより安いディスカウントストアも増えてきた。ここでは100円ショップで買うべきオトク商品、買ってはいけないNG商品について紹介したい。

※写真はイメージです。(写真=iStock.com/frema)

「100円ショップで買ってもいいものとは?」と聞かれた際に、筆者はこう答えることが多い。

①季節商品 ②お試し商品 ③緊急避難的な買い物

100円ショップに入ってまず目立つ場所にあるのは、まさに今必要な「季節商品」だ。この時期ならアウトドアやBBQグッズ、子供用の水泳ゴーグルや昆虫採集用品、女性のUVグッズなどもそうだ。一年のうちで季節商品の出番は限られている。毎年使うくらい頻度が高い家ならともかく、年に一度使う程度なら100円ショップで調達し、ワンシーズンで使い切るほうが合理的だ。

夏が終わるころにはハロウィーングッズが並ぶだろう。ハロウィーンが終わればクリスマス、クリスマスが終われば正月と、こうした季節イベント用グッズも100円ショップの得意とするところ。年に一度しか使わないのだから、お金をかける必要はない。

趣味のグッズや調味料、緊急時の買い物に便利

また、気軽に試してみたいものを100円ショップで調達するのもよいだろう。例えば趣味に使う道具などだ。家庭菜園に挑戦したいなら、100円ショップでは植木鉢から培養土・肥料、もちろん種まで手に入る。手芸用品や、子供用の将棋セットなんかもある。和風の趣味でいえば、百人一首や、般若心経の写経セットにまで遭遇したことも。

本格的に趣味を始めようとして、立派な道具をそろえるのも悪くはない。しかし、お金をかけて三日坊主ではもったいない。まずは100円ショップの商品を使って、ローコストで始めた方が、飽きたときの傷が浅いだろう。

100円ショップ定番の便利グッズも、お試し商品のカテゴリーに入る。電子レンジで一人分のご飯が炊ける、即席ラーメンが作れる、手巻きずしが作れるなんてグッズは、試してみたくなるものだ。100円なら出しても財布はさほど傷まない。

料理好きな人なら、調味料を買うのもいい。少量だけで十分なハーブやスパイス、エスニック系の調味料も、100円ショップに並んでいる。売っているサイズは小さめなので、お試しにはぴったりだろう。

緊急避難的な買い物というのは、例えば出張先や旅先などで困った時のことだ。急に必要になったものがあれば、100円ショップに駆け込めば何とかなる。今どきの100円ショップには、男性ものの下着から靴下、ネクタイまでそろっている。ばんそうこうや冷却シート、スマホの充電コードも買える。雨具もタオルある。緊急時には、100円ショップは実にありがたい存在なのだ。