【原田】「PayPay」はアプリをダウンロードしなきゃいけないけど、LINEはもともとメッセンジャーアプリとして、ほとんど全ての若者のスマホにインストールされていて、「ウォレット」というメニューから「LINE Pay」にすぐ行ける。だから、「LINE Pay」の方が若者にとっては面倒が少ない気もするけど。

【小川】アプリのダウンロードはスマホの指紋認証機能を使用できるため、いちいち個人情報を登録する手間がありません。でも、キャッシュレスサービスに登録する時は、自分の個人情報を全て打ち込まなければならないため面倒でストレスです。

LINEという会社をいまいち信用してない

【原田】ただ、あまりに登録が簡単だと、逆にセキュリティ面で不安にならない?

【牧之段】最近出てきたばかりのベンチャー企業とかじゃなければ、登録上の不安はありません。

【原田】アメリカの若者にインタビューをしていると、個人情報の流出とかセキュリティへの不安がたくさん声として出てくるけど、日本の若者たちはそこにあまり不安は感じてないのかしらね。

【里村】あ、でも「LINE Pay」をやらない理由として、「LINEという会社をいまいち信用してないから」という人がいました。

【赤峰】プライバシー管理の設定をOFFにしないと、LINE本社にトーク内容を送られるって噂が流れてやだなあって思いました。だから私の周りはみんなOFFにしてますよ。不信感とまではいかないけど、絶対的な信頼は置いてません。

【原田】LINEが出始めた頃、韓国のNAVER社の100%子会社ということも影響したのか、情報流出に関していろいろな噂が流れたよね。それからLINEが完全に日本に普及してそうした話はあまり聞かなくなったように思うけど、やっぱりまだ高校生の間でもそんな噂が流れるんだね。

ちなみに、一応ネットで調べてみると、トークルーム情報がオンになっていても、トーク内容が閲覧されるわけじゃなく、スタンプや無料通話時のうさぎとか猫とか耳がついたりするフィルターなどが情報として本社に提供されるだけみたいではあるけどね。

キャッシュレス決済業者は、お金という大切なものを扱うだけに、前提として大きな社会的信頼が大切だから、そういう意味ではLINE PayはLINE自体の不信感がもしまだあるのなら、それを払拭するということも大切になってくるのかもしれないね。

【牧之段】あと僕らは確かにLINEになじんでいるけど、「LINE Pay」は「PayPay」に比べて利用可能店舗が少なくて不便な印象があります。あくまで僕や僕の周りの人の生活圏内での話ですが。

【浅見】というか、QRコード決済はまだ全体的に使える店舗が少ないです。たとえばセブンイレブンは「nanaco」推しだから、「PayPay」も「LINE Pay」も使えませんし(※)、服を買うお店でも使えないところが多い。だから私は結構クレジットカードを使います。丸井やルミネはカード払いで10%OFFの期間があるので。友人でもクレカ決済で服を買う人が多いですよ。

※編集部注:座談会収録の2月時点。LINE Payは5月21日に、「7月からセブン-イレブンでの決済対応を開始する」と発表している。バーコードをレジで読み取ってもらうことで、「コード支払い」が可能になるという。