いい大学に行けば、兄貴の自慢になる

【田原】でも就職せずに高校に行った。

田原総一朗●1934年、滋賀県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、岩波映画製作所入社。東京12チャンネル(現テレビ東京)を経て、77年よりフリーのジャーナリストに。本連載を収録した『起業家のように考える。』(小社刊)ほか、『日本の戦争』など著書多数。

【前田】兄貴やギターをくれた人が「高校は行っておけ」というので進学しました。深川高校という都立の学校だったので、学費は年間30万円ほど。ファミレスの「ジョナサン」でバイトしていたので、なんとかなる額でした。

【田原】大学は早稲田の政経ですね。どうして早稲田だったんですか。

【前田】子どものころやんちゃをして兄貴を泣かせていたので、兄貴を喜ばせることが僕のモチベーションの1つになっていました。もともと大学に進学するつもりはなかったのですが、高3のときに「頭のいい大学に行けば兄貴の自慢になるかな」と思い直して受験することに。頭のいい大学と言っても、そこから5教科をやる余裕はない。私立で偏差値の高い大学と言えば早慶ですが、直感的に自分に合うのは早稲田かなと思って、選びました。

【田原】就職活動でディー・エヌ・エー(DeNA)を受けて南場智子さんと会った。でも、結局は投資銀行のUBS証券に行く。どうしてですか。

【前田】将来は起業するつもりだったので、自分が成長できることを一番に考えました。方向性は2つ。1つは成長中のベンチャー企業に入って、新入社員にも多くの仕事を割り当てざるをえない環境に身を置くこと。もう1つは投資銀行に入って、パフォーマンスが悪ければクビになる緊張感の中で働くこと。自分の成長という意味では、どちらでもよかったと思います。

【田原】南場さんは前田さんを気に入ったんでしょ。ディー・エヌ・エーのほうがチャンスがありそうだけど。

【前田】理由は2つあります。1つは、UBSのほうが給料が高かったから。母が亡くなったとき、高3だった兄貴は、僕を養うために進学をあきらめました。僕も一緒にハローワークに行って、兄貴がファイルの一番上にあった求人に応募したことはいまでも覚えてます。こういうことを言うと兄貴に怒られるので話していませんが、将来は兄貴にお金を渡しても大丈夫なくらい稼ぎたかった。だから投資銀行を選びました。

【田原】もう1つの理由は?

【前田】確かにディー・エヌ・エーも魅力的だったのですが、UBS証券で、「この人を超えたい」という人に出会ってしまったんです。宇田川宙さんという方なのですが、圧倒的な成果を出して20代で部長職になった人。この人の能力を近くで吸収したいという思いを抑えきれませんでした。

【田原】投資銀行時代は毎朝4時半に会社に行ってがむしゃらに働いていたそうですね。いまはモーレツ社員は流行らない。どうしてそんなに一生懸命に働いたんですか。

【前田】僕は両親がいなかったし、貧乏で塾も行けなかった。でも、自分の身に降りかかったことは、けっして不幸ではなくて、高みにのぼるために必要なことだったと思いたい。逆に言うと、過去のネガティブな環境要因を正当化するためには、なんとしてでも高みにのぼらなくてはいけなかった。それはいまでも僕の軸になっています。

【田原】UBSで成果を出して、ニューヨークの支社勤めになる。しかし、25歳で退職。どうしてですか。

【前田】30歳までに社内で目指していた目標を幸運にも25歳で達成しました。起業するにはいいタイミングでした。もう1つ、僕にギターをくれた親戚のお兄ちゃんが亡くなったことが大きかった。投資銀行の仕事は価値の創出というよりも、価値の移動をしている、という感覚でした。身近なひとの死をきっかけにして、もっと代替不可能性の高い、世界の幸せの総量を増やすような仕事をしたいという思いが強くなったんです。