著名人の不倫が報じられると、ヤフーニュースのコメント欄(ヤフコメ)には、激怒する書き込みが相次ぐ。なぜそこまで“上から目線”で怒るのか。情報社会学者の塚越健司氏は「ネットの普及によって、目の前の自分に向き合うことより、何かの立場から社会を論じているほうが、心理的満足感が得られるようになったからだ」と指摘する――。

なぜ人々は「芸能人の不倫」に怒るのか

2017年も芸能人の不倫や大相撲の問題などがワイドショーなどで特集された。多くの人にとって芸能人の問題も大相撲の問題も他人事であるにもかかわらず、なぜ人々は怒りを込め、問題を論じようとするのだろう。それだけ人々はニュースを「自分のこととして」共感したからかと言われれば、そうではないようにも思う。ではなぜ我々は自分と関係ない事件にあれほどまで怒るのだろう。この問題について考えたい。

写真=iStock.com/bgblue

英犯罪学者のジョック・ヤング(1942-2013)は2007年に著書『後期近代の眩暈』を出版している(翻訳は2008年出版)。SNSが本格的に普及する前に書かれた本だが、その後の社会を見通す上で示唆に富んでいる。

我々は社会問題を論じる際、排除されている人と富裕層などの包摂されている人々の二項対立で考えることが多い。しかしヤングによれば、問題はむしろ多くの人々が社会に包摂された多数派と思ってしまう点にあるという。以下ヤングの議論を概観しよう。

「私も一発逆転できるかも」という思考回路

言うまでもなく日本社会に生きる多くの人々が不安に苛まれている。不況やグローバル化などによる年功序列制度の実質的な崩壊や、非正規雇用が増大化し、未来に向けた見通しが立てづらい世の中だ。金銭による労働者のインセンティブ=動機づけが困難な社会において、職場環境の向上など、新たなインセンティブ獲得のための試行錯誤が求められている。

他方、職業選択の自由や様々な価値の多様化によって、労働の自由も拡大している。職業においては「ユーチューバー」などが典型だが、芸能界とも異なる新しい労働形態が出現している。まだ人数は少ないが、社会的な成功を収めた人もいる。

こうした新たな成功パターンは、努力よりも発想が重視される。従来であれば成功は、専門技術を獲得する努力の対価だった。だが近年は「一見すると」自分でもできそうなことで成功しているように受け止められる。「発想があればユーチューバーで稼げる」と考える人は、一昔前に比べて増えているはずだ。

無論成功には発想だけでなく努力が不可欠だ(当然ユーチューバー等の人々が努力していないなどと考えているわけではない)。しかし「報酬の恣意性」とヤングが呼ぶように、どうすれば儲かるか、成功するかという道筋は複雑化し、そのため「私も一発逆転できるかも」という思考回路も増える。創造性はその性質故に、創造的であるための道筋を教えてはくれない。したがって現代社会は不安定化する一方、「夢(だけ)は無限に増殖する」中で一発逆転を夢みるという、期待と不安が同居した状況を呈している。