政府や、大企業主導で進められる「働き方改革」。残業時間の削減が叫ばれ、パワハラやセクハラに対する監視は厳しくなる一方だ。職場の環境は変わりつつあっても、変わらないものがある。それは人間関係。自分の成功体験を押し付けてくる上司や言われたことしかしない同僚、隙さえあればサボろうとする若手など迷惑社員が突然いなくなるわけではない。ストレスの種になる彼・彼女たちに「いつかは反撃したい」と胸に秘めている人も多いことだろう。本企画では、ビジネスパーソンへのインタビューから、職場で実際に起こった上司・部下・同僚への驚くべき「指導法」を取材。皆さんの職場でも役立つかもしれない。

FBのリア充投稿が生んだ大きな「嫉妬」

スマホを取り出せば、SNSで友人や同僚の投稿をチェックするという人も多いだろう。少しでも「いいね!」を増やそうと写真に凝る人も増えている。しかし、SNSにも意外な落とし穴があるという。

大倉研一さん(仮名・38歳)の勤める外資系メーカーでは、社員の交流を目的に、社長命令で全員がFacebookに登録し、友達になっているという。

「社長も毎日投稿していますが、うちの部の次長も負けずに投稿をしていました。子どもの誕生日や、海外旅行、趣味のダンスの様子などを熱心にアップ。プライベートが充実しているんだなと思う一方で、皆が残業しているのに早く帰ってダンスの練習しているんだとか、1人だけ長期休暇を満喫していると妬む人も出てくるようになりました」

妬みが最も強かったのが、次長の上司にあたる女性部長だったという。

「部長は独身で仕事一筋。夜もほぼ会食と、次長とは対照的。相当根に持っていたらしく、部長は次長のFacebookの昨年の投稿を見て、誕生日や結婚記念日などにあえて仕事を頼んだり、会食に呼ぶなどするようになったんです」

いまや、さまざまな機能があるスマホアプリもお仕置きの道具になる。