企業は1人採用するのにいくら投じているのか?

「売り手市場」と言われる新卒採用活動で、企業同士の競争が激化している。

経団連の指針では選考活動の解禁日は「大学4年生時の6月1日」となっているが、これは形骸化している。実際には「大学3年生時の8月」に始まるインターンシップが、就職活動のスタートになる。本来のインターンシップは「採用とは関係のない就業体験」だったはずだが、いまでは「採用直結型インターンシップ」が増えている。

たとえば大手食品会社の採用担当者はこう指摘する。

「大学3年生時の6月1日に、就職情報会社のインターンシップサイトがオープンします。当社だけではなく同業他社も、その時点からエントリーを受け付け、その後は面接でインターンの合否を決めます。終了後は参加者のフォロー活動として工場見学や職場見学会の開催や大学訪問による学内セミナーの開催もある。翌年3月には企業説明会が始まりますが、インターンシップ選考と並行して一般選考も始まり、終わるのは6月末。その後は来期のインターンシップの準備が始まり、ほぼ一年中、採用活動がありますね」

▼採用費総額の平均は499万4000円 上場企業は1237万1000円

それでも大企業はまだいいほうだ。

中小企業の場合は、大企業と同じように前年の夏にインターンシップを開始しても、採用活動が終わらず、越年するところも珍しくない。それだけ長期化すれば、費やす人手も資金もバカにならないだろう。

では採用活動にいったいどれぐらいのお金を注ぎ込んでいるのだろうか。

就活サイト・マイナビの調査*によると、採用費総額の平均は499万4000円である。このうち上場企業は1237万1000円で、非上場企業は372万7000円だった。

*マイナビ「2017年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」より。調査対象は国内2572社(上場企業19%・非上場企業81%/製造業33.8%・非製造業66.2%/従業員1000人以上18.9%、300~999人26.7%、100~299人30.9%、100人未満23.5%)。