カーリング男子が、20年ぶりに冬季五輪への出場を決めた。女子は長野五輪から連続出場中で、「カー娘」との愛称もあるが、男子は存在自体が知られていない。平昌オリンピック出場を決めた日本代表の両角友佑選手に、仕事と競技の両立の苦労、そしてセカンドキャリアへの不安について聞いた。
カーリング男子日本代表 両角友佑選手

――いきなり失礼な質問になってしまうのですが……。

【両角】はい。どうぞどうぞ。

――カーリングという競技において、女子チームが注目を集めることはあっても、男子チームにスポットが当たることはほとんどありませんでしたよね?

【両角】そうですね、残念ながら。「カーリングって、男子もあるの?」なんて言われてしまったり(笑)。一方、女子は1998年の長野オリンピック以来、毎回オリンピックの出場権を獲得していますから、相応に注目されますよね。

――女子チームのメンバーは、競技以外の部分でも「美人アスリート」的な扱いでたびたびメディアに取り上げられています。そういった女子の活躍を、男子の選手はどうご覧になっていたんですか?

【両角】僕自身、カーリングはマイナースポーツだと思っているので、有名にするには露出を増やしていかなきゃいけないですよね。なのに、男子はずっとオリンピックに出られていなかった。なんだかんだいって、マイナースポーツが脚光を浴びる場って、オリンピックしかないじゃないですか。いくら世界選手権で好成績を収めても……。

――世間的な関心は集まりにくいですね。

【両角】だから、もしそこで女子もオリンピック出場を逃していたら、カーリングという競技が忘れ去られてしまったかもしれない。そういう意味では、「カーリングをよく支えてくれた」なんて言うと偉そうですけど、個人的には女子の活躍はとてもありがたかったし、カーリング界にとってもすごくいいことだと思っていました。

98年長野五輪から始まったカーリング人生

――そして今年4月、男子チームも長野以来20年ぶりのオリンピック出場が決定したわけですが、両角さんは中学1年生(13歳)のとき、長野オリンピックのカーリング競技をスタンドでご覧になっていたんですよね?

【両角】はい。主将の敦賀(信人)選手がリンク上で泣き崩れたシーンがすごく印象的だった、日本対アメリカの試合を弟の公佑(現・軽井沢SCメンバー)と一緒に見ていました。

――その翌年に両角さんは軽井沢中学のカーリング部に入部し、そこで現コーチの長岡はと美さんと出会い、現所属チームであるSC軽井沢クラブの母体となるチームを結成しています。なのではた目には、両角さんのキャリアがそのまま長野から平昌までの道のりに重なっているように見えます。

【両角】でも、98年当時、僕はルールも知らずにただ見ていただけですし、カーリングを始めて3~4年はヘタクソでしたから。僕の競技歴は今年で20シーズン目になるんですけど、最初の10年はオリンピックなんて全然見えてなかったような気がします。

――逆にいえば、10シーズン目あたりからオリンピックを意識しだしたということですよね。何かきっかけがあったんですか?

【両角】ひとつは、2007年に、カナダのエドモントンで行われた世界選手権を見に行ったことですね。そこで初めて世界の強豪の試合を生で観戦して、僕らも彼らと同じ舞台で戦いたい、世界で勝てるカーリングを目指さなきゃいけないという思いが芽生えました。

――07年というと、ちょうど今のSC軽井沢クラブのメンバー(両角友佑、清水徹郎、山口剛史、両角公佑)がそろった年でもありますね。

【両角】そうですね。その07年から09年にかけて、僕らは日本カーリング選手権大会で3連覇しているので、やはりその頃から日本の代表であるという自覚も生まれましたし、09年に初めて世界選手権に出場したときは、それがより一層強くなっていました。