夫の小遣いは月1万5000円でおつりがくる。一方、専業主婦の妻関連の出費は“青天井”。毎月10万の赤字克服のため妻が打ち立てた驚きのコストカット対策とは?

●家族構成(3人家族)
会社員のGさんの夫(46)/専業主婦のGさん(44)/幼稚園に通う長女(3)
●手取り収入(月)
37万5000円(夫)、0円(Gさん)計37万5000円
●貯蓄 280万円

年収850万円 家族3人暮らし なぜ貯金できないのか?

「やりくりがとても苦手で、毎月8万~10万円の赤字になってしまうんです」

専業主婦のGさん(44)は暗い顔です。大黒柱の夫(46)が勤める会社からボーナス(夏・冬各約100万円)が出るので月々の赤字はそれで穴埋めできます。でも、残りのボーナスは年数回の旅行や買い物などであまり残らない状況だと言います。それでも年間通してみると少しは黒字で、赤字にならないのであればそれでいいかなと思っていたそうです。

ところが、今春からお嬢さん(3)が幼稚園に通い始め、習い事を複数始めると今後ちゃんと教育費が準備できるかと急に心配になったそうです。そうしてお金に目がいき始めると、自分たちの老後資金も気になってきたと言います。

Gさんご夫婦はいわゆる晩婚晩産のご夫婦で、ひとり娘との3人暮らしです。夫の手取り月収は37万5000円。ボーナスを含む税込み年収は850万円前後なので悪くはありません。

貯蓄もそれなりに多いと思いきや、さにあらず。夫が入社時から続けている一般財形貯蓄でお金を貯めていますが、大きなお金が必要になったらおろしてしまっているので(直近では3年前に購入した分譲マンションの頭金)、現状の財形貯蓄残高は180万円ほどにとどまっています。これに加え、4年前に結婚して以降、「毎年ほんの少しずつ黒字家計」の積み重ねで100万円。合計280万円ほどの貯蓄があります。

▼夫の定年までに教育費も老後資金も貯めねば……

ただし、夫の給料が上がる見込みは低く、住宅ローン(月9万4000円)も固定資産税(ボーナスで支払い)も払っているので、今後着実に貯まる要素はない。さらに、夫が定年を迎える10数年後には娘も大学生になり、当然のことながらその学費はバカになりません。塾代や予備校費なども含めれば、今からまとまったお金を準備する必要があるのは明らかです。

教育費だけではありません。夫と自分の老後資金もしっかり蓄えなければなりません。娘が義務教育の小学校、中学校に通っている間に貯めたいのですが、どうやって支出をコントロールしてよいのかがわからず困っているというのです。