オックスフォード大学大学院で修士号を取得、ほかにも英国有名校のMBAを持ち、数々の外資系企業で重職を歴任――。そんな山田美樹さんが、自身の仕事術を『外資系で学んだすごい働き方』(プレジデント社)にまとめました。その内容はずばり「すぐに役立つ」仕事術。今回は著書から「パフォーマンスを上げる食事法」について紹介します。

基本は自分で作ったものを食べる

体調を整える上で最も大切なのは、何といっても食事です。いい結果を出しているビジネスプロフェッショナルには、食べ物に気を遣う人が多いです。

食事だけでなくおやつにいたるまで身体にいいもの、また脳にいいものを食べるようにしています。

美食家として知られている革命期のフランスの政治家ジャン・アンテルム・ブリヤ= サヴァランの言葉に、「Tell me what you eat, and I will tell you who you are.」というのがあります(もともとはフランス語ですが)。食事が、仕事のパフォーマンスや人生の質に直結しますので、ビジネスプロフェッショナルは、口にするものすべてを良質にすべきです。

私自身は、昔は「作る時間がもったいない」と、毎日外食という生活でした。

朝ご飯も、会社近くで買ってデスクで食べ、お昼も夕方のおやつも夜ご飯もコンビニやお弁当屋さんで買ったものを食べることが多かったのです。野菜サラダをつけ加えて、ヘルシーな食事だと納得させたりして、コンピューターの前で食事をしながら仕事をしていました。

1日15時間くらいコンピューターの前に座って働いていた時もあります。しかし、コンピューターの前で、1人でテイクアウトのお弁当などを食べながら仕事をするというのは、生産性が非常に下がります。

ずっと同じところで仕事も食事も行っていると脳が活性化しないからです。

外に食べに行くというのは、仕事の生産性を上げるうえでも意味のあることだったのです。せめて食事の時くらいは仕事場を離れて、オフィス内でも休憩用の場所に移動して食事を取るべきです。脳を休ませることで、午後の仕事のパフォーマンスも上がるからです。

外食だけで、長時間コンピューターの前に張り付く生活をすると目に見えて肌がぼろぼろになり、体重も増えます。いつも疲れていて、頑張っているけれども仕事のパフォーマンスも悪いような時は、体調を崩して、うつ症状が出たりもしました。

こうした体験を反省し、お昼が外食になった場合でも、野菜とたんぱく質が取れるメニューを選びます。

夜は、自分で食事を作るようになりました。コンディション管理をしっかりしていかないとパフォーマンスも上がらず、精神的にもどんどん落ち込んでいくというのを実感したからです。