高値掴みしない効率的な投資

日本電産シバウラの再建を通して感じたのは、永守社長の買収先の会社を見る眼力の確かさである。その会社の経営状態を持ち前の鋭い勘で読み、1年後の業績を見通しているとしか思えない。これまで日本電産は、国内外で約40社を買収してきたが、そのどれもが成功しているのも当然かもしれない。成功しているどころか、本体以外の各社から20品目に達する世界一製品が生まれているのだ。

しかも、日本電産の事業とのシナジー効果さえ発揮するわけだから見事だ。いわば高値掴みはしない、非常に効率的な投資ということができる。それは文字どおり、時間を買ったことでもあり、永守流のM&Aは“時は金なり”の実践にほかならない。

DANTOZ consulting代表 川勝宣昭

早稲田大学卒業後、日産自動車入社。中近東アフリカ事業部長などを歴任後、1998年日本電産入社。2007年経営コンサルタントとして独立。
 
(構成=岡村繁雄 撮影=宇佐美雅浩)
【関連記事】
日本電産が世界で勝てる3つの理由
会社経営の99.9%はトップで決まる
なぜハウステンボスは「万年赤字」から復活できたのか?
永守重信「発想の原点は“100年後にどうなっているか”」
なぜ「プロ経営者」に経営を任せてはいけないのか