今年の3月から始まった交渉の末に

【塩田潮】沖縄県の米軍普天間基地の移設問題で、安倍晋三内閣と沖縄県の翁長雄志知事とが対立し、話し合いが進まない状態が長く続いていましたが、8月4日、菅義偉官房長官が辺野古の新基地建設作業の1カ月中断を電撃的に発表しました。

【下地幹郎(衆議院議員・維新の党・元内閣特命相)】去年11月の沖縄県知事選挙で翁長さんが圧勝して新知事となった後、政府と向き合ってきましたが、菅さんや安倍首相との会談を見ても、尋常ではない関係となっていたので、私は交渉の時間をつくるのがいいと思い、双方に提案するといったことをやらせていただいた。

下地幹郎氏(衆議院議員・維新の党・元国民新党幹事長・元内閣特命相)

【塩田】8月5日付の「沖縄タイムス・プラス」のウェブ記事は「5月下旬、菅氏と当選同期で親しい下地幹郎氏(維新)の呼び掛けで菅氏、安慶田光男副知事、外務、防衛幹部の計5氏が都内で顔をそろえた。席上、下地氏が『普天間基地移設交渉プラン』と書かれた紙を菅氏へ差し出し、一時中断を切り出した。プランには工事を停止した上で交渉期間を設置、政府側の窓口は菅氏とする―などが盛り込まれていた」と報じています。

【下地】そこは今、話をする段階ではありません。もう少ししてから……。

【塩田】この記事が報じた経緯は事実ですか。

【下地】事実ですよ。

【塩田】新基地建設の工事を一時停止して協議を、という提案はいつ頃から。

【下地】3月初め頃からです。会話が成り立っていないのだから、なんとかしなければ、と思った。私は両方に話しかける機会がありますから、積み上げてきたわけです。

【塩田】3月頃から働きかけて、8月の工事中断決定まで、時間を要した理由は。

【下地】この場合、アメリカの了解を求めないということはあり得ないと思います。向こうは「それじゃあ1カ月、待ちましょう」という程度で済む話ではない。

【塩田】1996年4月に当時の橋本龍太郎首相とアメリカのウォルター・モンデール駐日大使との間で普天間基地全面返還の合意が成立しましたが、それから19年余が過ぎました。

【下地】アメリカとの信頼がなかったら、ここまで19年もかかっているものを、さらに引き延ばすのかという話になり、さまざまなことが起こります。1カ月、工事を停めて政府と沖縄県が交渉するのは大変な決断です。私はそのエネルギーを高く評価しています。

【塩田】アメリカの了解を取り付けるのに、下地さんもいろいろと努力されたのでは。

【下地】私はそういうことはしていません。政府がやるべきことです。首相官邸ですよ。強力なリーダーシップがない限り無理です。外務省の力だけでは簡単ではないと思う。