夜中2時に呼び出され、疲労困憊

介護現場では要介護者に対する虐待が後を絶たないといわれます。

ニュースなどでは老人施設内での虐待が報じられることが多いですが、相談通報の件数は在宅介護での虐待が、施設内のそれを圧倒的に上まわるそうです。

平成24年度の高齢者への虐待に関する調査によれば、施設内でのものは155件。一方、在宅で虐待と判断されたのは1万5202件。約100倍にも上ります。相談の通報がない、つまり表に出ないものも当然あるでしょうから、相当な件数になるはずです。

肉親を虐待するなんて酷い、と思われる人もおられるでしょう。

ただ、父親の介護を経験した私は、そこまで追い込まれる介護者の心理がなんとなくわかります。幸い私は手を上げるところまでは至りませんでしたが、父親に対して声を荒げたことが何度かありました。

まず私を苛立たせたのは、頻繁な呼び出しです。

体験談の時にも書きましたが、父が寝ている部屋は1階、私の仕事場兼居室は2階と離れています。そのため父が私を呼ぶ時は、当初は携帯電話、認知症になり携帯の操作が覚束なくなると、ワイヤレス方式のチャイムを使っていました。

とくにボタンひとつを押せば呼び出せるチャイムにしてからは昼間はもちろん深夜であっても頻繁に呼び出されるようになりました。深夜の2時だろうが3時だろうが、チャイムで起こされるわけです。

眠くて無視したくもなりますが、そのうち何か異変が生じているのではと不安になり、起きて1階に降りて行くことになる。しかし、行ってみると大したことではない。何でチャイムのボタンを押したのか、分からないこともありました。

介護が終わって冷静になってからは、そうした昼夜関係ない呼び出しも仕方がなかったんだろうと思えてきます。父は不眠を訴えており、夜眠れず、昼間うとうとしていることがよくありました。

朝7時には雨戸を開けて光を入れ夕方になるとしめていたので、昼と夜の区別はつくと思っていましたが、そういう状態では時間が分からなくなっていたのかもしれません。

また、長い夜を眠れずに過ごしているうちに、不安や寂しさが押し寄せてきて、ついチャイムのボタンを押してしまうこともあったでしょう。今、振り返ると、自分が同じ部屋で寝起きするとか、もっとできたことがあったのではないか、などと考えてしまいます。

しかし、その頃は昼間、私は介護サービスの人たちの対応をはじめ、介護のためにすることがたくさんある。加えて仕事もしているわけで、父の相手をすることにすべての時間を割くことはできません。

何より夜中に起こされることが続き、寝不足で疲れ切っていました。そんなこともあって、深夜に起こされて何もなかった時は、怒鳴りはしなかったものの腹が立って仕方がありませんでした。