100万円を超えるオプション価格も
一戸建てで坪単価が30万円というローコスト住宅を選ぶ人たちが少なくない。坪単価とは、3.3平方メートル当たりの値段で、ユーザーの「そんなに安くマイホームが手に入るなら」という意識に訴えるからだろう。だが、これだけ低価格にするには、当然それなりの“からくり”がある。
例えば床面積の決め方である。一般に用いられる延べ床面積では、庇の下とかバルコニーは入れない。けれども、ローコスト住宅はこれらを加えた施工床面積を使う。それで本体工事費を割ると、分母が大きくなるため坪単価が下がる。35坪程度の物件であれば3万円といったところだろう。
さらにコストを抑えるために、最近はやりのオール電化住宅ではなく、ガス機器設置が標準になっている。オール電化にしたければ、その費用はまるまる負担しなければならない。しかも、プロパンガスなどであれば、施工業者が紹介する燃料販売店から買うことが指定され、これがけっこう割高なのだ。
また、ローコスト住宅でも自由設計が可能だ。そこで部屋の一角を2畳ほど張り出したとする。すると、2カ所の出隅が増え、1カ所につき1万数千円が加算される。あるいは、せっかく「LOW-E」など断熱・遮熱性の高い窓ガラスを使っているのに、サッシが安物ということがある。これを変更する代金も馬鹿にならない。
つまり、価格を抑えるために必要最低限度の建具や設備しか付いていないのだ。だから、2階のトイレやロフトがほしいとなればオプションということになる。そしてこれが曲者で、その都度追加費用が発生する。気がつけば、たちまちオプション価格が100万円を超えてしまう。
これがローコスト住宅メーカーのやり方である。何も付けないで坪単価を安くし、後からオプション設備および工事で儲けていく。結局は、住みよい家を建てようと考えると、私が適正価格の目安と考えている坪単価50万~55万円ぐらいに落ち着いてしまう。