仕事の大半がメールでやりとりされる昨今、短く感じのいいメールを書くことは重要なスキルのひとつ。達人たちによる、「最新メール作法」を場面別に紹介しよう。
ミスを犯した部下に言葉をかけたい。そのとき、メールを使うべきか。
「叱るときはメールに頼りません。直接、口で叱ります」
LINEの森川亮社長はきっぱりという。
「会話なら消えますが、メールはあとに残ります。怒られたメールが残るということは、お互いにとって不幸です。なので、なるべく怒られたことを忘れられるように、逃げ道を用意してあげることは重要だと思います」
しかし、そんな森川氏も、部下がミスを犯したときはメールで「指導」をすることがある。
「といっても、軽い感じでやります。また、人間性には触れないように気をつけています。『あなたはいつもここでミスをする。だから、こう変えなさい』とか、そういう偉そうな書き方はしませんね(笑)」
2つの原則がある。
「事実を明確にする」ことと、「困ったなあ……という感じでお願いする」ことだ。
まずは客観的に何が問題なのかをはっきりさせる。ただ、それだけでは角が立つので、相手の感情がその「指導」を受け入れやすくなるよう、自分自身を道化にするのである。
「人間、上からものをいわれるよりは、『お願い』されたほうが気持ちいいですから(笑)」
自然な感じでふんわりという。語り口もメールの文面も、これが森川氏の持ち味なのだ。
だが、このような「指導」でも、相手の個性によっては逆効果になることもあるという。
「こちらの期待と実際の働きぶりの間にギャップが大きい人は、その分、課題が多いということです。そういう人に厳しく接すると、萎縮してかえってギャップが広がりかねません。ですから、課題の多い人には、上向きな目線になってもらえるようなコミュニケーションを心がけています」