北海道から沖縄までタテに細長いニッポン。気候も違えば人々の性格も違い、価値観はもちろん、相性さえも変わる。脈々と形成され、遺伝する出身県DNA。ここでは、47都道府県民それぞれの性格を大解剖。
大阪似で、四国一のきらびやかさ。権力と常識に弱い、徳島県人

図を拡大
徳島県民の脳内をチェック!
徳島県民の脳内をチェック!
森や林が多く、古くから藍染めや林業が盛んだった徳島県。藍商人や木材商人も多く存在し、昔から大阪との交流が深い。そのため大阪商人気質が強くなったと言える。また金への執着も強く、「思いがけない金が手に入ったら、それを元手にひと儲け」を考えるのが徳島県人と言われているほど。ただし、現在では、「増やす」よりも「ムダな金は使わない」と、値切り体質や、借金嫌いの性格に変化してきている。家柄や格を重視することから、隣近所の人でさえ信用せず、腹を探り合うといった一面も。信用されるには時間がかかるが、こちらの腹を探っているのだと思って、のんびりと構えるのが得策と言える。
●良評
・男女差別意識がなく、誰とでも対等に接する(栃木・女)
・スケールの大きさを感じる人が多い(奈良・男)
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待