高齢者に危険な場所&安全対策

足腰は弱ってきているものの、自立して生活できるレベルを想定。マンションより段差の多い一戸建ての例で、段差解消はどの部位でも基本的に行うものとする。

【1】玄関(外側)
階段があれば手すりを設置。雨天時に滑らないようにポーチを覆う形で庇を設置したい。夜間利用に備え、上り口、下り口に足元灯を付けておこう。

【2】玄関(内部)
180mm以上の上がり框は越えにくいので、1段低い板(式台)を設置する。式台のサイズは幅500mm以上、奥行400mm以上。靴を着脱するとき安定するよう、壁に縦手すりを設置。または座って着脱できるようベンチを置く。

【3】廊下
床材は膝への負担を考え、弾力性のある、滑りにくいものを。手すり設置に加え、寝室からトイレ、段差のある場所などに人感センサーを備えた足元灯を設置すると安心。

【4】階段
寝室が2階にあり、階段の降り口とトイレが隣接している場合、階段をトイレと誤認して転落する恐れがあるので注意を。踏み板の先端には踏み板と違う色のノンスリップを取り付ける。足元灯利用も大事。

【5】トイレ
高齢者は4m以上を遠く感じるので、寝室はなるべく近い場所にする。和式トイレは洋式に改造。立ち座り用の縦手すり、座位保持用の横手すり、両方を兼ねたL字形手すりなど、使う人に合わせて設置。温度差解消も重要。

【6】洗面・脱衣所
冬場の温度差解消のため、暖房設備を用意。水栓金具は片手で力を入れずに操作できるシングルレバー混合水栓がいい。トイレ、洗面・脱衣所、浴室には緊急通報装置を設置しておきたい。

【7】浴室
またぎ高さは350~450mm、浴槽の深さは500~550mmが使いやすい。それを超える場合はすのこや浴槽台で調節。浴室内、浴槽内ともにすべりにくい材質を。マットを敷くのもいい。手すりは身体能力に合わせて選ぶ。