また、式場についても人数によって規模が違ってくるため、見積書では想定の式場利用料が記入されていない場合があります。100人規模の式場代(2日間)は民間だと20万~30万円が相場なので、最終的な総額もそれだけ増えることになります。忘れずに要チェックです。

仏式で葬儀を行う場合、気になるのがお布施でしょう。お布施は葬儀社とは別枠になります。お布施には読経と戒名の一式が含まれ、戒名の位で価格が変わります。ただし、お布施には定価がなく、いくら包めばよいのかが難しいのも事実です。菩提寺のご住職に尋ねても「お気持ちでけっこうです」といわれることが多いかと思います。

そこで図2のお布施の相場の目安を参考にしてみてください。なお、家計が厳しいなどの事情がある場合、普段から親しいお付き合いをしている菩提寺ならば相談しましょう。お布施はお金を包むだけではなく、「気持ちの表れ」です。まずは「お伺いを立てる」ことが大切です。

密葬なのに式場大看板はムダ

私は葬儀相談員という職業柄、葬儀の節約テクニックを聞かれることがあります。葬儀費用をケチるなんてと思うかもしれませんが、ケチるのではなく「節約」することは大切です。私の考える葬儀の節約術とは、「ムダなお金は使わない」というシンプルなものです(図3参照)。遺族が納得して支払えばムダではありませんが、後で不要だったと感じたらムダになります。

ムダか否かは、明細書の全項目について葬儀社から説明を受けて判断します。家族だけの密葬を希望しているのに、見積書に「指さし案内看板」「式場大看板」が記載されているケースがたまにあります。そのまま依頼すると、ご近所に知らせたくないにもかかわらず、式場の前に大看板が掲げられて知れ渡ってしまいます。希望しないものにまでお金を払うのはムダです。

また、式場に火葬場が併設されている場合、ご遺体はストレッチャーで移送すれば済むのに、見積書に霊柩車が記載されていることがあります。そのまま依頼すると、ご遺体を霊柩車に乗せていったん式場を出て、外をぐるっと一周回って同じ式場内の火葬場に運ぶだけなのです。それで5万~6万円というのは非常にムダです。

エンバーミング(遺体衛生保全)も、「いまはみなさんされていますよ」といわれると、お願いしがちです。しかし、一般的なものではありません。これも10万~20万円かかります。節約術としては、ほかに花祭壇を供花組み込みにする方法があります。葬儀社によっては、外部からいただく供花を花祭壇に利用でき、たとえば1基1万5000円の供花であれば、20基で30万円分の祭壇費用が節約できます。