5歳に「2歳向け」の絵本を読んでも大丈夫

【相談】絵本の選び方を教えてください③
【回答】絵本は「むずかしすぎ」はあっても「やさしすぎ」はありません

よく絵本の裏表紙に書いてある対象年齢も、絵本選びの指針になります。どの年齢の子にどんな絵本を読めばちょうどいいか、みなさんも参考にしているのではないでしょうか。

私は「むずかしすぎる絵本はあるけれど、やさしすぎる絵本はない」と考えています。

たとえば、「5~6歳向け」と書かれた絵本を2歳児に読んだら、どうなると思いますか? そう、すぐに退屈してしまいます。プイッて顔をそむけて、どこかへいっちゃう。2歳向けと5歳向けでは、文字と絵のバランスやお話の複雑さが違います。2歳では、5歳用の絵本が持つおもしろさを理解できないことが多いのです。

でも、おもしろいことに、反対――つまり5歳に2歳向けの絵本を読んでも、大丈夫なんですね。『しろくまちゃんのほっとけーき』はもちろん、『いないいないばあ』(松谷みよ子/童心社)のようなページ数の少ないシンプルな絵本だって、5歳児に読んでも前のめり、おおよろこびですから。

「ウチの子は絵本に興味がなくて……」
「最近、絵本を読もうとしても、すぐにどっかいっちゃって」

そんなお母さんは、もしかしたら少し背伸びした絵本を選んでいるのかもしれません。

「いったん、もっと小さいころに読んでいた本を引っ張り出して読んでみたら」

そうアドバイスすると、次に会ったとき「大川先生、『ママ絵本読んで』と言われるようになりました」ってよろこばれました。

「お気に入りの絵本」は相棒になる

絵本の相談と言えば、あるとき、サクちゃんのお母さんが心配そうな顔で来られました。

大川繁子『92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て』(実務教育出版)

「先生、うちの子、3ヶ月も『ぞうくんのさんぽ』(なかのひろたか/福音館書店)ばかり借りてくるんです。大丈夫でしょうか。ほかの絵本に興味を持たないので心配です」

たしかに親としては、いろいろな絵本を読んでほしいでしょう。たくさんの言葉に触れてほしい。世界を広げてほしい。日本の絵本から海外の絵本まで、さまざまな色彩に触れてほしい。そういう、ちょっとした「欲」が出てくるのはよくわかります。

でもね、お気に入りがあるって、心が育っているということで、とてもステキなことです。絵本に限った話ではありませんが、「これがいい」と意思を持って選択している証拠ですし、自分の「好き」がハッキリしているということですから。

私の知り合いは、嫁入り道具が『ぐりとぐら』(なかがわりえこ/福音館書店)の絵本だったそう。

子どものころのお気に入りって、相棒みたいな特別な存在になります。

子どものその気持ち、大切にしてあげてくださいね。

関連記事
2歳児に「給食とり放題」をさせる保育園の狙い
子供が見違える「短い声かけフレーズ10」
名門麻布が「受験指導」を一切しない贅沢な理由
「お前の遺伝子が悪い」モラハラ夫の末路
モンスター親をふるい落とす名門校の質問