東大医学部6年生で、「東大王」(TBS系)でクイズプレーヤーとしても活躍していた河野ゆかりさん。実は勉強嫌いだったという小学生時代から、いかにして医学部の最高峰に合格したのか。独自の勉強法を語ってくれた――。(後編/全2回)

※本稿は、『医学部進学大百科2025完全保存版』(プレジデントムック)の一部を再編集したものです。

「サボれば落ちる。一度差がついたら取り返すのは大変」

河野流「超効率」勉強法
1「隙間時間」を活用すべし!
2「家」では一切勉強しない!
3「英語」は毎日コツコツ!
4 受験は「戦略」がすべて!

河野流勉強法1

「隙間時間」を活用すべし! 15分の「車内学習」

勉強は、机に向かわなくてもできます。高校でも生徒会などで忙しくしていた私にとって、隙間の短い時間にどこででも勉強することが、効率よく受験勉強をこなす最大のポイントでした。なかでも一番活用したのが、毎日の移動時間です。塾に通う電車のなかでの15分は、私にとって貴重な勉強時間でした。15分という短い時間は、1章分の単語に目を通したり、数学の文章題を1問解いたりするのに、ちょうどいい長さなのです。

しかも目的の駅に着く15分後に降りなくてはいけないことは決まっているため、その時間内でやりきろうと集中力が最大限に高まります。

さらに、この短時間学習を繰り返すことで、「15分間」という時間感覚が体にしみこみ、試験本番でも上手に時間配分できるようになるという効果もありました。

試験時間が1時間なら15分が四つ、120分なら八つと考えればいいのです。

▼『医学部進学大百科2025完全保存版』(プレジデントムック)発売中!
『医学部進学大百科2025完全保存版』(プレジデントムック)

医学部進学大百科2025完全保存版』(プレジデントムック)は医療で貢献する夢を応援し、医学部志望のみなさん、ご家庭を応援する一冊です。例えば、「教えて!医学部生ライフ 輝き続ける5人の24時間」「医学部に強い高校ランキング 偏差値・倍率・試験科目すべて公開! 全国82医学部 最新データ」「逆転合格した先輩は何をやったのか」「共通テスト・ 次選抜倍率に注目 偏差値・倍率・試験科目すべて公開! 全国82医学部 最新データ」「東大生クイズプレーヤー河野ゆかりインタビュー/家では勉強ゼロ時間! “超効率”勉強法」などの記事を掲載しています。どうぞ、お手に取ってご覧ください。