手なずけに気づくヒント

ここで改めて、「れる」「さわられる」ということについて考えてみたいと思います。たとえば、だれかと談笑している最中に、ちょっと相手の腕に触れる、あるいは相手から触られる、というような経験をしたことがみなさんにもあるでしょう。ただし、それをどんなふうに感じるかは、人によって温度差があるのではないでしょうか。

櫻井鼓『「だれにも言っちゃだめだよ」に従ってしまう子どもたち』(WAVE出版) 
櫻井鼓『「だれにも言っちゃだめだよ」に従ってしまう子どもたち』(WAVE出版)

触られてもあまり気にしないという人もいるかもしれませんし、「触られた」とそのことについて意識する人もいるかもしれません。

性的部位ではなかったとしても、ほんの少しだけだったとしても、性別を問わず、接触するというのは侵入しんにゅう的になり得る行為なのです。このシーンのような場合に限らず、自分の考えと他者の考えとが異なるシチュエーションはあります。

異なっていることが悪いわけではありません。相手の感覚や意見を尊重しつつ、自分自身からわき起こる感覚や考えも大切にしてほしいと思います。

【関連記事】
【第1回】これじゃ思わず動画を送ってしまうのも無理はない…性加害者が子どもに送るチャットメッセージの狡猾さ
なぜ暴力的な犯罪を起こすのは女より男が多いのか…進化の過程だけでは説明できない「攻撃的になる理由」
中尾ミエ◎、キムタク○、さんま×…中居正広引退で見えた「示談金返せ」並みにひどい二次加害コメント
同じフジテレビアナでも大違い…「会社が大好き」と泣く男性、「徹底的な調査を」と訴える女性の温度差
「推しの子」を超す勢いで海外のファンが急増中…日本の高校を舞台にした異色の「ラノベ発アニメ」とは