TOPIC-3 手帳術の際限なき増殖

今回は2000年代後半から2010年代の「手帳術」を追っていくのですが、この時期は「手帳術」関連書籍の刊行が相次いだ時期であるため、著作を逐一追っていくことは難しくなります。具体的には、タイトル・サブタイトルに「手帳術」を含む書籍の刊行点数は、2004年までの累計が9冊ですが、2005年と2006年は各年10冊ずつ刊行され、2007年から2012年までも平均5.3冊の刊行ペースとなっています(「国立国会図書館サーチ」による検索結果。検索日は2013年3月7日)。

そこで今回は雑誌メディアに目を向け、『日経ビジネス アソシエ』(以下『アソシエ』とします)が毎年10~11月発売の号で組んでいる「手帳術」特集の展開を追うことで、この時期の動向を把握してみることにします。

『アソシエ』について少し説明しておきます。今日、個人の資質向上や生き方の変革(自己啓発)を扱う雑誌は数多くありますが、それを主な内容とする雑誌となると数は少なくなります。『プレジデント』もそうした雑誌の一つではあるといえますが、それとて毎号自己啓発ばかりを扱っているわけではありません。しかし『アソシエ』は毎号、自己啓発に関する特集を組んでいます。ここ半年に組まれた特集テーマを順にさかのぼると、「時間活用の技法」「文具術」「今、知るべき教養」「反省と計画の技法」「整理術」「手帳術」となっています。2002年の創刊以来、こうした路線を継続している『アソシエ』は、ここ10年間の自己啓発に関する言論を最も凝縮している雑誌であると考えられます。そのため、同誌における「手帳術」を見ていくことが、この10年間の「手帳術」の動向を押さえることになると私は考えるのです。

さて、『アソシエ』が初めて「手帳術」特集を組んだのは2004年12月7日号で、そのタイトルは「能率3割UPし、目標達成を助ける 目からウロコの『手帳活用術』」でした。同特集は、前回紹介した熊谷正寿さんらへの「手帳は夢をかなえ人生を変えるツール」というQ&Aから始まり、佐々木かをりさんら「第一線で活躍するビジネスパーソン」(31p)の手帳活用術が紹介されるという内容です。より具体的には、スケジュール管理、強みの発見、価値ある仕事の抽出、夢のビジュアル化、アイデアの深化、メンタルサポート、貯蓄といった用途がそれぞれ示されています。これらは既にTOPIC-1・2で見てきた「手帳術」関連書籍にあらかた示されたものといえるはずです。

2005年12月6日号の特集「デキる人たちはこんな工夫をしていた 驚くほど成果が上がる 手帳活用術」では、「あなたの手帳選びは間違っている!? 成果を上げる5つの選択条件」という記事が冒頭に置かれ、「手帳の選び方と使いこなし方」がまず示されています(28p)。以降は著名人に手帳活用術を聞く「達人編」と、さまざまな人のハウ・トゥが示される「実践編」に分けられ、前年と同じような用途に関する話がなされています。この回で興味深いのは2点、ポストイットやシール、ラベルといった付属品の活用が推奨されている点(40-41p)、そして携帯電話のスケジューラー等のデジタルツールとの併用が紹介されている点です(54-55p)。