ドラマ「虎に翼」(NHK)の主人公・寅子(伊藤沙莉)のモデルとなった三淵嘉子は、昭和59年に69歳で亡くなった。追悼文集『追想のひと三淵嘉子』などを読んだライターの村瀬まりもさんは「たくさんの同僚や友人が嘉子さんの早い死を悼んでいる。その証言から、ドラマとはまたちがう人間的魅力にあふれた人だったとわかる」という――。
「病魔はついに三淵さんの命を奪った」と慟哭したライアンのモデル
「こんな悲しいことがあるだろうか。こんな痛ましいことがあるだろうか。
病魔はついに三淵さんの命を奪った。骨がんの激痛に苦しみながら、どうしても生きなければならないと、堪えに堪えた挙句に……。しかも、夫君乾太郎君も健康を害して、入退院を繰り返していた。その夫君のためにも、愛するお子さんたちのためにも、三淵さんは、どんなに生きていたかったことであろう」
病魔はついに三淵さんの命を奪った。骨がんの激痛に苦しみながら、どうしても生きなければならないと、堪えに堪えた挙句に……。しかも、夫君乾太郎君も健康を害して、入退院を繰り返していた。その夫君のためにも、愛するお子さんたちのためにも、三淵さんは、どんなに生きていたかったことであろう」
1984年、ドラマ「虎に翼」(NHK)のヒロインのモデル・三淵嘉子さんが亡くなったとき、130人もの法曹関係者や友人知人、遺族が追悼文を寄せ編まれた本『追想のひと三淵嘉子』(三淵嘉子さん追想文集刊行会)。現在は国会図書館などで閲覧できるが、そこに載せられた文章の中でも、最も悲哀に満ちた書き出しで故人への想いを綴ったのは、東京家庭裁判所の所長だった内藤頼博さんだ。そう、「虎に翼」ではライアンこと久藤頼安(沢村一樹)のモデルになったと思われる元子爵の“殿様判事”である。嘉子さんとは公私にわたる長年の付き合いがあり、東京家裁所長時代は直接の上司に。そして、この追悼文集の発起人にもなった。
嘉子さんは、女性初の高等試験司法科(現在の司法試験)合格者、女性初の弁護士、女性初の判事であり裁判所長という、法曹界における「ファースト・オブ・エブリシング」(弁護士・鍛冶千鶴子さんの弔電の言葉)だった。男女格差が激しく、働く女性がなかなか理解されない時代に前人未踏の輝かしいキャリアを築き、横浜家庭裁判所所長として裁判官のキャリアを終え、65歳で退官した。しかし、そのわずか4年後、帰らぬ人に。70歳まで届かなかった人生を、元同僚や友人知人は惜しんだ。
裁判所長として退官後、わずか4年、69歳で帰らぬ人に
骨がん、つまり骨肉腫だと判明してから、1年余り。激しい痛みを伴う闘病生活は過酷だったようだ。夫・三淵乾太郎さんの次女と結婚した森岡茂さんは、こう書いている。
「義母は、比較的早く自分が癌だということを知らされた。それは診断の結果を隠さずに知らせてほしいという義母の強い要望によるものだった。義母には、癌であることを知っても心の安定を失うことはないという自負心があったのだろう。(中略)
しかし、あるかなきかの小さな癌だったのに、抗癌剤の投与も効なく、病状が悪化するにつれ、義母は苛立ち始め、医師ともしばしば衝突したし、病院の食事が不味いと言っては、食事を届けさせるなどのことも度々あった。
そうした心の不安定を示す時期がかなり続いた頃、義母の枕頭にカトリックのロザリオが置かれるようになった。それは、那珂さん(乾太郎さんの長女)が、神父さんにお祈りしていただいた上でわざわざ贈ったものであるが、義母は、単に好意を無にしては失礼になるからという気持だけではなく、むしろ、ある程度積極的に、それにすがってでも回復したいという気持ちをもつようになっていたためでもあったようである。奈都(次女)も、義母がロザリオを手に握りしめているのを見かけたという」
しかし、あるかなきかの小さな癌だったのに、抗癌剤の投与も効なく、病状が悪化するにつれ、義母は苛立ち始め、医師ともしばしば衝突したし、病院の食事が不味いと言っては、食事を届けさせるなどのことも度々あった。
そうした心の不安定を示す時期がかなり続いた頃、義母の枕頭にカトリックのロザリオが置かれるようになった。それは、那珂さん(乾太郎さんの長女)が、神父さんにお祈りしていただいた上でわざわざ贈ったものであるが、義母は、単に好意を無にしては失礼になるからという気持だけではなく、むしろ、ある程度積極的に、それにすがってでも回復したいという気持ちをもつようになっていたためでもあったようである。奈都(次女)も、義母がロザリオを手に握りしめているのを見かけたという」