日本のテレビ局は生き残ることができるのか。元テレビ東京社員で桜美林大学教授の田淵俊彦さんは「『地上波のためだけの番組』は時代遅れとなり、海外展開を見越した企画・番組作りが重要になっている。例えば、テレビ東京が生み出した伝説の人気番組『TVチャンピオン』の変貌がいい例だ」という――。
テレビ東京などが入居する六本木グランドタワー(2021年2月22日、東京都港区)
写真=時事通信フォト
テレビ東京などが入居する六本木グランドタワー(2021年2月22日、東京都港区)

「ご出演いただける『手先が器用な方』を探しております」

ある日、本学・桜美林大学の事務室から連絡メールが廻ってきた。

「テレビ番組の制作会社より問い合わせがありましたので、ご検討ならびにご対応いただけますでしょうか」

添付されていた企画書を読むと、テレビ東京の「TESAKI」という番組からの依頼で、以下のような「番組概要」が記されていた。

世界に通用する、言語を超えた説明いらずのコンテンツとしてテレビ東京が仕掛ける新企画、その名も「TESAKI」。常軌を逸脱した、細かすぎる作業ができる人々が、逆転人生を賭け優勝賞金を目指して自慢の手先の器用さをあらゆる競技(ステージ)で競い合う番組です(一部、原文を変更)。

メールには、「ご出演いただける『手先が器用な方』を探しております。『ぜひ挑戦してみたい!』『手先の器用さに自信がある!』という方がいらっしゃいましたら一度『手先が器用だとアピールできる映像』をお送りいただきたく存じます。いただいた動画をもとにオーディション形式でご出演のご相談ができればと考えております。また今回は、女性の学生さんで手先の器用な方を探しております」というとても丁寧な注釈が加えられていた。

バラエティ番組「TVチャンピオン」との“奇縁”

なるほど、確かに本学・桜美林大学の芸術文化学群には手先の器用な学生が集まっている。どうやら、私がテレビ東京に在籍していたとは知らずに、連絡をしてきたようだ。そんな偶然に、「奇縁」を感じた。

そして、はたと気がついた。「手先が器用」と言えば、テレビ東京には「手先が器用選手権」という番組があったはずだ。それは1992年から2006年まで放送されていた競技型バラエティ番組「TVチャンピオン」のいち企画だった。

一世を風靡して他局の追随も生み出すほどの社会現象となった「大食い選手権」と両翼を担っていた。2023年には「日曜ビッグバラエティ」のラインナップとして、「和菓子職人選手権」「ダンボールアート王選手権」とともに15年ぶりに復活を果たしている。

しかし、なぜだ……その「手先が器用選手権」が「TESAKI」に? ……随分と洋風な感じというか、なぜアルファベットにしなければならないのか……。

今回は、テレビ東京伝説の番組のタイトルがアルファベット表記になった理由を通して、いまテレビ局に起こっているビジネス環境や意識の変化、そしてそのことによって「改革もやむなし」とされているテレビ局の戦略の最前線をお伝えしよう。